ばね指が治らない本当の理由と
改善するために必要な3つのステップ
🌀なぜ、ばね指がなかなか治らないのか?
ばね指とは、指の腱や腱鞘に炎症が起き、
指の曲げ伸ばしがスムーズにできず「カクン」と引っかかるようになる症状です。
整形外科での注射や湿布で一時的に痛みが和らぐ方もいますが、
「治ったと思ってもすぐ再発する…」という声も多く聞かれます。
実は、それには根本的な原因にアプローチできていないという落とし穴があります。
✅熊取町在住:ばね指が改善した体験談
「パソコン作業で右手の親指が痛くなり、ばね指と言われました。
注射しても戻ってしまい困っていたとき、ゆかり整体整骨院に出会いました。
姿勢や使い方のクセから来ていることがわかり、
施術を重ねていくうちに引っかかりが消え、再発もしなくなりました!」
ー 熊取町在住 50代女性(事務職)
🧭ばね指を改善するためにやるべき3つのこと
1️⃣ 姿勢分析で「指に負担をかけるクセ」を見つける
体のゆがみや姿勢の崩れは、指先の動きにも影響します。
とくに巻き肩や猫背は前腕や手の緊張を強め、ばね指を悪化させる原因に。
👉当院ではまず姿勢分析を行い、体全体のバランスから指への負担を明らかにします。
2️⃣ 筋肉・関節への直接アプローチで炎症を和らげる
ばね指だからといって指だけを治療しても意味がありません。
前腕の筋膜、手首の関節、さらには肩や背中の緊張まで取り除くことで、
炎症の起こりにくい状態を作ることが重要です。
👉当院では、筋膜リリース・関節調整などの手技を使い、ピンポイントでアプローチします。
3️⃣ 鍼灸治療で自然治癒力を高め、根本改善へ
炎症が慢性化すると、自己修復力が追いつかなくなります。
そんなときに効果的なのが、鍼灸治療による血流促進と自律神経調整です。
👉鍼灸により痛みの閾値が下がり、再発を防ぐ体づくりが可能になります。
🔍ばね指を引き起こす主な理由とは?
◎長時間のパソコンやスマホ作業
◎手や指をよく使う仕事(介護・保育・調理など)
◎姿勢の悪さによる筋肉の偏った緊張
◎更年期やホルモンバランスの乱れによる腱の変性
→ 特に女性に多く、40~60代で発症しやすいのが特徴です。
🩺当院のばね指に対する改善アプローチ
✅全身姿勢評価と原因の特定
✅前腕・手指・肩周辺の筋肉・関節アプローチ
✅鍼灸による血流改善と自然治癒力の活性化
✅日常生活動作の指導とセルフケアアドバイス
✨当院で期待できる主な効果
🌟指の引っかかりや痛みの軽減
🌟再発しにくい体づくり
🌟姿勢改善による作業効率アップ
🌟肩こりや腕のだるさの解消
🌟ストレス軽減と自律神経の安定
🍀ゆかり整体整骨院が選ばれる理由
・高額な回数券や無理な押し売りは一切ありません
・一人ひとりの原因に合わせたオーダーメイド施術
・鍼灸+整体+運動指導によるトータルアプローチ
・熊取町で口コミ多数の実績ある整骨院
📅ばね指でお悩みなら、まずはご相談ください!
このブログを最後まで読んでくださったあなたは、
「このまま指が動かなくなったらどうしよう…」と不安を感じているかもしれません。
でも大丈夫です。
私たちはあなたの指の不安と痛みを一緒に解決していくプロです。
まずはお気軽にご相談ください!