ゆかり整体整骨院トップページ > 症状・お悩み別コース紹介 > テニス肘

テニス肘

2025.06.16


【テニス肘が治らないあなたへ】

熊取町の整体院が教える根本改善の方法

✅なぜテニス肘が治らないのか?

テニス肘(外側上顆炎)は、肘の使いすぎによる炎症と思われがちですが、実は肘だけに原因があるわけではありません。

✅間違った姿勢や身体の使い方

✅肩や手首の柔軟性低下

✅筋肉と関節のアンバランス

これらが複雑に絡み合っているため、痛み止めや湿布だけでは根本的に良くならないのです。


🗣熊取町在住・40代男性の体験談

「パソコン作業や日曜大工が趣味で、肘の外側がズキズキ痛くて…」と来院された患者さま。

病院でテニス肘と診断され、サポーターや注射を試しても改善せず悩んでおられました。

✨当院で姿勢分析からスタートし、筋肉と関節へのアプローチ、

鍼灸治療までを組み合わせた結果、3週間で痛みが激減✨

今では日常生活も快適に送れていると喜びの声をいただきました。


🧭テニス肘に対してやるべき3つのこと

① 姿勢分析の重要性

肘に負担をかける原因の多くは、姿勢の歪みや日常のクセです。

当院では姿勢分析を活用し、あなたの身体のゆがみを“見える化”します。

② 筋肉と関節への的確なアプローチ

肘の痛みだけを施術するのではなく、肩関節、手首、前腕の筋肉全体の連動性をチェック。

全体のバランスを整えることで、負担のかからない身体づくりを目指します。

③ 鍼灸治療で自然治癒力を高める

東洋医学の視点から、気血の流れを整え、炎症の鎮静や再発予防をサポート。

刺さない鍼(てい鍼)にも対応しているため、痛みが不安な方もご安心ください。


⚠テニス肘を引き起こす主な原因

⚡パソコンやスマホの長時間使用

⚡重い物の持ち運び

⚡肘に負担がかかるスポーツ(テニスだけではありません)

特に育児や家事、仕事で手を酷使する方にも多い症状です。

日常のちょっとしたクセが原因になっていることも。


📌テニス肘の症状と原因

✅肘の外側の痛み・ズキズキする感覚

✅タオルを絞る動作やドアノブをひねる動作がつらい

✅安静にしていてもズーンと重たい痛みが続く

これらは、前腕の筋肉と腱にかかるストレスが原因です。

放っておくと慢性化し、治りにくくなるリスクもあります。


🏥当院でのテニス肘改善方法

当院「ゆかり整体整骨院」では、以下の施術を組み合わせて根本から改善を目指します

◎姿勢分析で全身バランスの把握

◎前腕・肘・肩・手首への手技療法

◎可動域の改善を目指した関節調整

◎鍼灸治療による自然治癒力の強化


🌟期待できる効果

✨痛みの軽減・可動域の改善

✨再発しにくい体の使い方の習得

✨日常動作やスポーツのパフォーマンス向上

✨肘だけでなく全身の調和がとれたバランスの良い身体へ


✅当院が選ばれる理由

・姿勢分析×筋肉×鍼灸のトリプルアプローチ

・丁寧なカウンセリングとわかりやすい説明

・高額な回数券等の売り込みは一切ありません!

・熊取町の地域密着型の整骨院として安心して通えます


このブログを最後までご覧いただいたあなた。

「ここになら通ってみたい」「ちょっと相談してみようかな」

と思っていただけたなら、まずは一度ご相談ください。


 

ご予約はコチラからおすすみ下さい

 

 

 

 

Googleマップはこちら

ゆかり整体整骨院の情報はこちら

Instagramはこちら

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0724531558

営業時間外もLINEでご予約いただけます

住所
〒590-0406
大阪府泉南郡熊取町大久保東2-8-16
診療時間
月・火・水・金
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
木・日
アクセス
JR熊取駅から徒歩15分

0724531558

営業時間外もLINEでご予約いただけます

pagetop