ゆかり整体整骨院トップページ > 症状・お悩み別コース紹介 > ランナー膝

ランナー膝

2025.06.16


【ランナー膝が治らない理由と改善方法】

ランナー膝(腸脛靭帯炎)は、走ることが好きな人にとって非常につらい症状の一つです。

「休んでも再発する」「膝の外側がずっと痛い」…そんなお悩みをお持ちではありませんか?

実は、正しく原因を見極めずに対処すると、ランナー膝は長期化しやすいのです。

ここでは、ランナー膝がなぜ治らないのか、そして実際に熊取町で改善された方の体験談も交えながら、

改善のためにやるべき3つのことをご紹介します。


❌ ランナー膝が治らない理由とは?

多くの方がランナー膝の改善に失敗する理由は、以下のようなものです。

◎湿布や痛み止めに頼るだけで根本の原因にアプローチできていない

◎姿勢や走り方に問題があるのにセルフケアのみで済ませてしまう

◎痛みが引いた後すぐに運動を再開して再発を繰り返す

つまり、一時的な対症療法に終始してしまい、根本改善ができていないのです。


✅ 熊取町でランナー膝が改善した体験談

熊取町在住の40代男性(ランニング歴5年)は、半年以上ランナー膝の痛みに悩んでおられました。

「整形外科で腸脛靭帯炎と言われ湿布と安静だけ。走るとまた痛くなるの繰り返し…。

でも、ゆかり整体整骨院で姿勢を見てもらったら、骨盤の歪みや股関節の硬さが原因でした。

鍼灸と筋肉の調整で、3週間後には軽くジョギングができるようになって、本当に嬉しかったです!」


💡 ランナー膝改善に必要な3つのこと

1. 姿勢分析の重要性

まず最初に行うべきは、姿勢や身体の使い方を正確に分析することです。

骨盤が傾いていたり、足の着地のバランスが崩れていると、腸脛靭帯に余計な負担がかかってしまいます。

当院では最新の姿勢分析機器を使用し、あなたの身体の歪みを視覚的に確認できます。


2. 筋肉と関節へのアプローチ

ランナー膝の直接的な原因は「腸脛靭帯の過度な摩擦」ですが、その背景には以下のような筋肉の問題があります。

✅大腿筋膜張筋や中殿筋の硬さ

✅股関節の可動域制限

✅足関節のアライメント不良

当院ではこれらに対し、手技療法・ストレッチ・骨格矯正を用いて根本からの改善を行います。


3. 鍼灸治療による自然治癒力の向上

炎症が強く痛みがある状態でも、鍼灸治療は非常に効果的です。

鍼を使うことで局所の血流を改善し、筋緊張や炎症を自然に鎮めます。


🌀 ランナー膝を引き起こす主な原因

ランナー膝の背景には以下のような問題が複合的に存在しています。

・オーバーユース(走りすぎ)

・下肢の筋バランスの崩れ

・不適切なシューズの使用

・路面や坂道の偏り

・柔軟性不足と姿勢不良

したがって、「ただ休めば治る」という考えでは不十分なのです。


🛠 当院でのランナー膝改善方法とは?

当院では、以下のアプローチを組み合わせてランナー膝に対応しています。

アプローチ内容 詳細
姿勢分析 最新の姿勢分析機器で歪みを可視化
関節調整 骨盤・股関節・足関節のバランスを調整
筋肉調整 腸脛靭帯周囲の緊張を手技で和らげる
鍼灸治療 自然治癒力の活性化と炎症鎮静

🌱 当院で期待できる効果

✨ランニング時の膝の痛みが軽減

✨筋肉の柔軟性と関節の可動域が向上

✨再発しない身体の使い方が身につく

✨運動再開への自信が持てるようになる


☘️ 当院が選ばれる理由

・高額な回数券などの押し売りは一切なし

・一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術

・国家資格保有者が丁寧にカウンセリングと施術


📞 熊取町でランナー膝にお悩みの方へ

「このまま走るのをあきらめたくない」

「もう痛みを気にせずランニングがしたい」

そんな想いがある方は、ぜひゆかり整体整骨院にご相談ください。

あなたの走りたい気持ちを、私たちが全力でサポートします!


 

ご予約はコチラからおすすみ下さい

 

 

 

 

Googleマップはこちら

ゆかり整体整骨院の情報はこちら

Instagramはこちら

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0724531558

営業時間外もLINEでご予約いただけます

住所
〒590-0406
大阪府泉南郡熊取町大久保東2-8-16
診療時間
月・火・水・金
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
木・日
アクセス
JR熊取駅から徒歩15分

0724531558

営業時間外もLINEでご予約いただけます

pagetop