泉南郡熊取町にある ゆかり整体整骨院が解説する ゴールデンウィーク
2020.05.06
ゴールデンウィークも最終日になりましたね。今年はコロナウイルスの影響で自宅で自粛されている方がほとんどだと思います。自宅にいる時間が長くなりストレスが溜まっていませんか?
そこで!本日はめまいについてご説明します。
めまいの症状自体は個人により様々な症状があります。また、原因も人によって大きく変わってきます。
めまいは平衡感覚に何らかの障害が起きると発生する現象です。
自分の意志とは関係なく、視野が乱れたり体のバランスを保てなくなったりしてしまいます。
めまいの原因の多くは、「耳」か「脳」にあると考えられていますが耳や脳に問題がなくても加齢・疲労・ストレスなどの影響でめまいが起きる可能性もあります。
めまいの難しいところは、本人は確かな異常を感じているのに、原因を調べてもなかなかはっきりしないという点です。
そのため、めまいと不安という負のスパイラルに陥り、症状がより悪化してしまうケースもあります。
めまいは、病院で「原因不明」「治りません」と言われる場合も多く、大きな不安感を伴います。
めまいの症状を感覚的に表現すると以下のようになります。
○回転性のめまい グルグルと目が回る
○浮動性のめまい フワフワとふらつく
○立ちくらみ(眼前暗黒感)を伴うめまい クラッっとする
それぞれのめまいには以下のような特徴があります。
く回転性のめまい>
・吐き気や耳鳴りを伴うことが多い。
突発的に起きることが多く、短時間でおさまります。
く浮動性のめまい>
・肩こりや頭痛を伴うことが多い。
・安静にしても収まらず、長時間続く場合
めまいの原因の多くは、耳か脳にあります。その理由は、耳と脳が平衡感覚に関わっているからです。
耳は体の動きを認識し、脳へ情報を伝えます。
脳は耳からの情報を受取り、関節や筋肉からの情報と総合して自分の姿勢を把握します。
通常はこの情報と実際の体の状態は一致するはずです。しかし、情報を発信する「耳」か情報を受け取る「脳」のどちらかに異常が発生すると不一致がおきます。情報と状態の不一致がめまいにつながるのです。
・回転性めまいの原因
耳の中にある「内耳(ないじ)」という場所が、むくんだり炎症をおこしたりすることが原因と考えられています。稀に、脳が原因で回転性めまいが起きる場合もあります。
・浮動性めまいの原因
脳の異常・自律神経の乱れ・眼精疲労などが原因とされています。
・立ちくらみ(眼前暗黒感)を伴うめまいの原因
脳が虚血状態(血が不足する)になることにより立ちくらみが起こります。軽い立ちくらみは、貧血やストレスで生じることがあります。単発で起きる場合はあまり心配いりませんが、何度も頻発するようであれば、心臓病や血圧異常などの重い病気が隠れている場合があるため注意が必要です。
く耳が原因でめまいが生じる病気>
メニエール病
前庭神経炎
突発性難聴
聴神経腫瘍
良性発作性頭位めまい症
く脳が原因でめまいが生じる病気>
脳卒中
てんかん
椎骨脳底動脈循環不全
※たかがめまいと思わずにかかりつけ医に行くことも視野に入れておきましょう。

Google検索
泉南郡熊取町 整骨院
お問い合わせや予約の電話、またご来院時に道に迷わないように
上記クリックして頂ければ便利です。
泉南郡 熊取にある
筋肉と関節の専門治療院
ゆかり整体整骨院
〒5900406 大阪府泉南郡泉南郡熊取町大久保東大久保東2丁目8−16
072-453-1558
Google口コミ数増加中!
泉南郡熊取町にある ゆかり整体整骨院が解説する 免疫力が向上する体の仕組み
2020.04.15
コロナに負けるな!
体には健康に保つための自己修復力や自己免疫力があります。
ウイルスなどから体を守る免疫力はもともと体に備わっているため病気にならない体をつくるには免疫力を高める働きが必要です。
免疫力とは、外から侵入した病原体などを見つけて撃退する抵抗力や回復力のことで、体中で働いています。
外的な病原体は目や鼻や耳や口などから侵入し、気道や食道などを通過して体内へと流れてきます。
体を病原体から守ってくれる免疫細胞はその各所に存在します。そして体中で守る機能が働き、唾液や喉の腺毛、食道の粘膜、胃酸などで病原体から体を守ります。
では、そんな免疫力を高めるためにはどうすればよいのでしょうか?
それには体温を上がることが必要です。
体温を上げると体の機能が活性化され、免疫力も上がります。
・体温をあげる方法として
①腹式呼吸&深呼吸で体温を上げる
呼吸すると筋肉が動き、筋肉が動くと体温が上がります。男性は腹式呼吸、女性は胸式呼吸が多いのですが、腹式呼吸は人体で最も大きな筋肉でもある横隔膜が動くので、高い発熱効果が望めます。
深呼吸は腹式なので女性は1日数回、深呼吸すると効果的です。
呼吸が浅くなっていると感じたときは、深い呼吸を意識し、おへその下に力を入れて大きく息を吸い込んだら数秒止め、しっかりとおなかが膨らんでいるのを感じてからゆっくりと息を吐き出すのを3回くり返します。
②爪もみツボ刺激で静脈の流れをよくする
爪のはえぎわの両角には神経線維が密集する「井穴(せいけつ)」というツボがあり、東洋医学ではこのツボが自律神経を調節するポイントと考えられています。
爪もみは井穴を刺激する健康法で、ここを刺激すると自律神経に伝わりバランスが整います。
それによって免疫力が高まり、血液の流れもよくなります。指先には毛細血管も密集しており、爪もみの刺激はこれらの血管の血流を促すポンプのような役目も果たします。
1日2〜3回を毎日続ければ、血行が良くなり不調改善に効果があるといわれています。
③正しく入浴、質のよい睡眠で労を回復
体の疲れをとるためには、良質な睡眠をとって自律神経を整えることが不可欠です。
睡眠中は免疫細胞の働きが活発になり、免疫力も高まります。
人は体温を下げながら入眠するので、布団に入る30分前に体温を上げると質のよい睡眠がとれます。入浴すると体が温まり、疲れが心地よくほぐれてリラックスすることで副交感神経も働きます。湯温が高いと交感神経が働いてしまうので42度以下に設定してもらいゆっくり入るのが良いかと思います。シャワーだけでは体が温まらないので、湯船につかって体を温める入浴習慣を身につけることが大切です。
同じ環境にいても、カゼなどの感染症にかかる人とかからない人がいます。この違いは免疫力の違いです。
免疫力をたかめることによって様々な病気から身を守ることができます。
免疫は、ストレスや不規則な生活、生活習慣の乱れなどがあると自律神経のバランスが崩れて低下します。
そのため、健康を維持するためには、日ごろから自律神経のバランスを崩さないようにすることが大切です。

Google検索
泉南郡熊取町 整骨院
お問い合わせや予約の電話、またご来院時に道に迷わないように
上記クリックして頂ければ便利です。
泉南郡 熊取にある
筋肉と関節の専門治療院
ゆかり整体整骨院
〒5900406 大阪府泉南郡泉南郡熊取町大久保東大久保東2丁目8−16
072-453-1558
Google口コミ数増加中!
泉南郡熊取町にある ゆかり整体整骨院が解説する むくみの原因
2019.11.06
むくみってなんでなるの?原因は?解消法は?と思ってる人いませんか?
中には塩分の取り過ぎをかかりつけの先生に指摘された方はいないでしょうか?
外で食べるラーメン最高なんですよね!でも、ものすごい塩分を使ってるんです。
塩分を摂りすぎると血液中の水分を血管やリンパ管の外に押し出してしまいます、よって余分な間質液を増やしてしまいますので、むくみという原因になってしまうのです。
他にも高血圧や脳血管障害、心筋梗塞などのリスクも高まるので過剰な摂取は控えたいところではありますね。
特に女性はむくみに悩んでいる方が多いです。
対処法としては、水分補給に関しては日中は多い目にして、夜は控えめにしてみましょう。
そして飲み物は冷たいものではなく出来るだけ温かい飲み物にしましょう。
整骨院で施術やマッサージを受けた後も、老廃物の排出を促すためにもコップに2杯ほどの水分を取るのが良いですね。当院ではカルシウムやミネラルが豊富なナチュラルミネラルウォーターの【マロっ】をご用意しておりますのでぜひ治療の一環として飲んでみて下さい。吸収も良いタイミングなので生活習慣病の予防にも繋がります。
またアルコールは血管内脱水の効果があるために、お酒を飲み過ぎてしまうと身体の水分量が減少し、血液濃度が高くなります。高くなった濃度を下げるには、毛管内に水分を取り込む必要があります。この時に取り込んだ水分がむくみとなるわけなんです。
なのでアルコールの取り過ぎも控える必要があります。でもそんな控えるようにと言われても逆にストレスが溜まってしまい体調を崩したりします。
なので、カリウムを多く含む食材を摂りましょう。トマトなどの野菜や果物、ビタミンB1を含む豚肉、玄米、蕎麦、落花生、大豆、うなぎなどです。
これらは水分代謝をスムーズにしてくれる働きがあります!
辛いものや味の濃いものはリンパ液濃度を高めますので、リンパ管の中にある老廃物が排出されにくくなってしまいます。
タンパク質やミネラルである特にカリウム、カルシウム、マグネシウムなどのバランスを考えた食事も取り入れていくのがオススメです。
また女性で月経前にむくみがきつく出る方には、ビタミンB6であるカツオ、マグロ、サンマ、鮭、肉類のレバー、バナナ、サツマイモも効果的ですね。
しかし注意点もあります。
カリウムの過剰な摂取は腎機能障害があると重大な問題になることがあります。
もし食事療法がわからない、ちょっと怖いなと思う方は専門家のアドバイスを受けて下さい。

Google検索
泉南郡熊取町 整骨院
お問い合わせや予約の電話、またご来院時に道に迷わないように
上記クリックして頂ければ便利です。
泉南郡 熊取にある
筋肉と関節の専門治療院
ゆかり整体整骨院
〒5900406 大阪府泉南郡泉南郡熊取町大久保東大久保東2丁目8−16
072-453-1558
エキテンの口コミちょっとずつ増加中
泉南郡熊取町にある ゆかり整体整骨院が解説する「巻き爪になる原因。予防方法」
2018.11.20
「先生、巻き爪になって足痛いし、爪を切ろうと思っても爪が切りづらいねんけど、どうしたらいいんかな?」と質問を受けました。
今回は巻き爪の原因・予防方法についてです。
まずなぜ巻き爪になるかと言いますと、
まず1つは先の細い靴を履いている場合。
靴が指先を圧迫し巻き爪をより強くしてしまいます。
2つ目は、すり足の人や歩く事が少ないお年寄りの方。
爪は自然と巻いてくるような生え方をしますが、歩くときに指先にしっかり力が加わり、指先を使い歩くことで、巻いてくる爪を押し戻してくれ正常な爪の形に整えます。
3つ目は爪切りのときに、角を取るように切ってしまっている方。
爪の角を取ってしまうことで、指先の力の方が強くなってしまい、爪側に肉が盛り上がってしまい、炎症も起こしてしまいます。
それぞれの原因の予防方法ですが、まず足の幅の広い方は無理に幅の細い靴を履くことを辞めることです。
すり足や歩く事が少ない、または寝たきりなどで歩けないといった方は当院の足裏の筋トレをおすすめしています。
「指先に力を入れて歩いて下さい」と言ってもなかなか難しいものです。
近年よく聞く「浮き指」にも共通しているのですが、足裏の筋肉が弱く足の指が浮いてしまっている状態になっています。
歩くときに指先が地面に着かず、指の付け根と踵の2点で歩くために足の循環が悪く、冷えを起こし、足全体に無駄な力が入るため筋肉太りを起こし太い足になったり、むくんだりと言った症状も引き起こしてしまいます。
足裏の筋トレをする事で、指先の力を使い地面を蹴って歩けるよたいになる為、足の循環も良くなります。
爪切りの際に爪の角を取ってしまう方は、薬局などでも購入できる巻き爪用の爪切りの使用をお勧めします。
もうすでに巻き爪の炎症が酷い方は、まず炎症を抑えなければいけないので医師の診察が必要となります。
骨盤矯正というと
泉南郡 熊取にある
筋肉と関節の専門治療院
ゆかり整体整骨院
〒5900406 大阪府泉南郡泉南郡熊取町大久保東大久保東2丁目8−16
072-453-1558
エキテンの口コミちょっとずつ増加中
https://www.ekiten.jp/shop_6770676/
ゆかり整体整骨院Facebook
https://ja-jp.facebook.com/%E3%82%86%E3%81%8B%E3%82%8A%E6%95%B4%E4%BD%93%E6%95%B4%E9%AA%A8%E9%99%A2-738480969545823/
#熊取で口コミの多い整骨院#出張治療もお任せ#鍼灸#骨盤矯正
泉南郡熊取町にある ゆかり整体整骨院が解説する。身体にいい事がいっぱい「足湯の効能」
2018.11.18
当院でも無料で入っていただける足湯を用意しています。
この足湯、身体に良い効果がいっぱいあるのでご紹介します!
ちなみに今このブログは足湯に入りながら書いています!
足を温めているだけですが、全身の血流の循環が良くなるので頭も冴えるのでとても良いです(^^)
まず、なぜ足を温めると身体にいいのか?
身体の中で足はもっとも心臓から離れているために、どうしても冷えやすくなっています。
しかも足は身体の全体重を支える場所。
筋肉も硬くなりがちで、筋肉が硬くなると血流が悪くなり足が浮腫む、老廃物が溜まる、血栓が出来てしまうといった悪循環になりやすい場所でもあります。
血栓が飛ぶと脳梗塞や心筋梗塞のリスクも高まるので怖いですね。
足は第2の心臓と言われるほど、身体の血流に関してとても大事な箇所。
温めたりストレッチなどで柔らかく保っておく必要があります。
足を温めることで、血管が広がり血の流れをスムーズにする。温かい血流が全身を巡り体温があがる。老廃物などの身体に不要な物の排出が進む。
体温が高くなると身体の免疫力が高まり、病気にかかり辛くなります。
健康な人の体温は36.5〜37.1度と言われています。それ以外は低体温症と言われ、外界からのウイルスや細菌、癌細胞を退治してくれる白血球の活動が十分でない状態になり、病気にかかりやすくなったり治りにくくなってしまいます。身体を温めることは健康維持に欠かせません。
足湯の魅力は沢山ありますが、なんせ少ないお湯でも足を温めるだけなので気軽にできる事が良いですね。
膝下から温めるのが効果的ですが、足首から下でも効果はあります。
42度〜45度のお湯で15分ほど入りましょう!
入浴剤を入れると更に効果的です。
泉南郡 熊取にある
筋肉と関節の専門治療院
ゆかり整体整骨院
〒5900406 大阪府泉南郡泉南郡熊取町大久保東大久保東2丁目8−16
072-453-1558
エキテンの口コミちょっとずつ増加中
https://www.ekiten.jp/shop_6770676/
ゆかり整体整骨院Facebook
https://ja-jp.facebook.com/%E3%82%86%E3%81%8B%E3%82%8A%E6%95%B4%E4%BD%93%E6%95%B4%E9%AA%A8%E9%99%A2-738480969545823/
#熊取で口コミの多い整骨院#出張治療もお任せ#鍼灸#骨盤矯正