泉南郡熊取町にある ゆかり整体整骨院が解説する 経穴(ツボ)
2020.04.18
外出の自粛が続き、ストレスや不安が増しに増してパンク寸前ではないかと思います。
本日は気持ちが疲れてしまったときに効果のある経穴(ツボ)をひとつご紹介します。
ストレスのある状態を東洋医学では気虚(ききょ)といい、希薄なエネルギーが脳や身体を力ゆらゆらと
巡っており、脳も身体も力なく弱々しく、薄ら寒いといった状態を示します。
この状態に陥るとエネルギーや血が不足します。特に頭や胸のエネルギーが希薄なので、ストレスがかかり倒れそうになったり具合が悪くなってしまうこともあります。
そこでエネルギーを充実させるために押す経穴(ツボ)である労宮(ろうきゅう)をご紹介します。
気血(きけつ)の流れ、いわゆるエネルギーの通り道は指の先から腕を通って胸につながるライン上に存在するので、まずはここを刺激してエネルギーを取りこんでいきます。
また、血流が悪くなり十分に循環していないので手足が冷たい方は、ストレッチをして血流を促し手を温めることでさらにエネルギーを取りこめます。
セルフマッサージとしてもこの労宮(ろうきゅう)を押えたりストレッチするのは大変効果的ではありますが、誰かにやってもらうと不安な気持ちが癒えて心からも軽くなります。
それでは、先程からご紹介していた労宮(ろうきゅう)を押してみましょう。
場所は手のひら上に存在し、握りこぶしを作った時に中指の先と薬指の先が当たる場所に存在します。
この部分を親指でグイグイと押すとじんわりと手が暖かくなります。
さらに効果的な方法として、労宮をストレッチする方法をご説明します。
手のひらを開いたり閉じたり、外側に返して手のひらから指先まで温かくなるように伸ばします。
ストレッチもマッサージ同様で誰かにやってもらうと非常に気持ちよく効果的です。
その他の体の不調にも効果があると言われており、うつやパニック発作・口内炎の改善に役立ちます。
今は感染拡大を予防するため誰もが疲れを感じる日常を送っていらっしゃるのではないかと思います。
ニュースや報道をみて気持ちが暗くなったり落ち込むことがあると思いますが、気晴らしになってくれれば幸いかと思い、このツボをご紹介しましたので是非お試しになってください。

Google検索
泉南郡熊取町 整骨院
お問い合わせや予約の電話、またご来院時に道に迷わないように
上記クリックして頂ければ便利です。
泉南郡 熊取にある
筋肉と関節の専門治療院
ゆかり整体整骨院
〒5900406 大阪府泉南郡泉南郡熊取町大久保東大久保東2丁目8−16
072-453-1558
Google口コミ数増加中!
超音波治療器
2019.03.20

この超音波は骨折の際に骨癒合を早めることができます。
早期の治療ができれば早期にリハビリに取り組むことができます。
また、できることから取り組むことで怪我をする前よりパワーアップ期間にしてみませんか?
焦りがワクワクに変わります!
Google検索
泉南郡熊取町 整骨院
お問い合わせや予約の電話、またご来院時に道に迷わないように上記クリックして頂ければ便利です。
筋肉量の低下でおこるデメリット
2018.06.19
こんにちは!
ゆかり整体整骨院の青木です。
トレーニングなどをしていない限り、私たちの筋肉は20歳位をピークに年々衰えていきます。
具体的にどれ程の量が衰えるのか?あなたは考えてみたことがあるでしょうか?
一般的に、30歳から50歳位までは年に0.5から0.7%の割合で筋肉が減るとされます。
これは、例えば20歳のときの筋肉量を100とした場合80。2割も減ってしまう計算です。
また50歳を超えると筋肉の減少がさらに加速し、年1%から2%の割合で減ると言われています。
この場合では80歳でなんと50になる計算。
筋肉量のピークだった20歳位の筋肉量と比べて半分にまで減ってしまうのです。
こうやって具体的な数字を見て考えてみると、「ぎょっ」としてしまいますよね。
では…そんな筋肉がなくなると、私たちの体や健康にどのような悪影響があるのでしょう?
今回は「筋肉が減ることのデメリット」についてお届けします。
最近では、座っている時間が長くなったことや、無理な食事制限によるダイエットなどの影響で、 若者の間でも筋力の低下が叫ばれています。
筋肉が減るデメリットについて理解を深めて頂くことで、 運動するモチベーションにもなるかと思います!ぜひお役立て下さいませ。
筋肉が減ることのデメリットとは?
筋肉が減ることで以下の様なデメリットが考えられます。一つ一つ確認して行きましょう!
基礎代謝量が減り太りやすくなる
呼吸をしたり、内臓を動かしたり、血液を循環させるなど、 私たちが行きているだけで消費されるエネルギーのことを「基礎代謝量」と言います。
基礎代謝量は1日に消費する総消費カロリーの多く(60%ほど)を占めている為、 いかに基礎代謝量を増やすかが、太りにくい体を維持するには重要になってきます。
この基礎代謝量に大きく関わっているのが筋肉です。
基礎代謝量の内の20から30%ほどを筋肉が占めており、筋肉は常に熱を生産しています。
つまり、筋肉が衰えてしまえば基礎代謝量も減ることになります。
歳をとるとともに太りやすくなるのはこのためで、中年太りにならないためにも! 筋肉量を維持し、基礎代謝量を高めておくことが大切です。
筋肉の減少は冷え性につながる
筋肉は血液をスムーズに流すポンプのような働きもしています。
特に心臓から遠く離れた下半身の血流促進にはふくらはぎの筋肉が重要!
ふくらはぎの筋肉が活発に動くことで、足の血流を一気に押し上げ、血液が全身を勢いよく流れます。
筋肉が減ることは、血流を流すポンプの力を弱めることに繋がります。
その結果、血流が悪化し冷え性を招くことにもつながってしまうのです。
冷えは万病の元!美容とダイエットの天敵とされます。
冷え性によって体温が1度下がれば免疫力は30%も下がるとされますので、 免疫の低下から様々な病気を招かないためにも!
筋力の維持は常に心掛けなければいけません。
見た目も中身も老化する
筋肉は、体型を中から支える「天然のコルセット」です!
筋肉がほどよくついていることが、 バストアップ、ヒップアップなど、若々しい見た目を維持することには不可欠です。
体の内側から体型を支えてくれているコルセットが衰えれば、体型や姿勢が崩れることは言うまでもありませんね。
緩んだお腹や二の腕、 タレ尻に曲がった背中など、おばさんん体型、おじさん体型を作らないためにも、 日頃から筋肉を鍛え体型をキープしましょう。
また、筋力トレーニングをすることで、 若返りホルモンである「DHEA」の分泌を促すことがわかっています。
同時に筋力トレーニングは成長ホルモンの分泌も促します。
成長ホルモンは寝ている間に分泌されるホルモンのイメージがありますが、 実はトレーニングの後にも分泌されているのですね。
運動して筋肉を維持する事は、体の中と外の若々しさに大きく影響するのです。
生活習慣病や骨粗しょう症のリスクが高まる
糖尿病や脳梗塞、心筋梗塞など、生活習慣病にも筋肉の減少が関わっているとされています。
代謝の減少から太りやすくなることと繋がる部分でもありますが、 食事から摂取する糖分の一部は筋肉で消費される為、筋肉が少ないと糖の消費量が減り、 肥満に繋がることから生活習慣病を引き起こしやすくなるのです。
また、中高年になると骨粗しょう症の予備軍が増えます。
骨粗しょう症とは、骨がもろくスカスカになって骨折しやすくなる状態の事を言いますが、トレーニングは骨を丈夫にして、この骨粗鬆症を予防する事も知られていますよ!
トレーニングは筋肉を丈夫にするだけでなく、骨も丈夫にするのですね。
特に男性よりも骨量の少ない女性は骨粗しょう症になりやすいですから、 丈夫な骨を維持するためにも、運動習慣を今から身に付けておきたいですね。
日頃から筋肉を強化してリスクをなるべく減らそう
他にも、疲れやすくなる、睡眠の質が落ちる、認知症のリスクが高まる、頻尿など、 筋肉が減ってしまう事で考えられるデメリットは沢山あります。
もちろんこれらは中高年だけの問題ではありません。
食事制限のみのダイエットでは著しく筋肉量が減ってしまうなど、 筋力の低下は若い人にとってもみじかな問題です。
筋力低下によるリスクをなるべく回避する為にも、 日頃から運動と適切な食事を心掛け、代謝の良い体を目指して行きましょう。
泉南郡 熊取にある
筋肉と関節の専門治療院
ゆかり整体整骨院
〒5900406 大阪府泉南郡泉南郡熊取町大久保東大久保東2丁目8−16
072-453-1558
エキテンの口コミちょっとずつ増加中
https://www.ekiten.jp/shop_6770676/
ゆかり整体整骨院Facebook
https://ja-jp.facebook.com/%E3%82%86%E3%81%8B%E3%82%8A%E6%95%B4%E4%BD%93%E6%95%B4%E9%AA%A8%E9%99%A2-738480969545823/
#熊取で口コミの多い整骨院#出張治療もお任せ#鍼灸#骨盤矯正
片足立ちトレーニング
2018.06.09
こんにちは!
ゆかり整体整骨院の青木です。
本日は片足立ちでのトレーニングについて簡単にお話してみたいと思います。
膝が内側に入ってしてしまって膝のケガが多い人…
スポーツの場面で身体が安定しない人、フォームが悪い人、パフォーマンスを上げたい人には是非読んで実践していただきたいです。
片足でトレーニングすると様々な良い点があります。
例えば…
〇下肢に負荷をかけやすい
〇股関節外転、外旋筋肉に刺激がいきやすい
〇扱う重量が軽くてもいいのでケガしにくい
デメリットは…
〇あまり高重量をあつかえない
〇体幹部のトレーニングとしては不十分ぐらいだと思います。
一番のメリットとしては股関節の外転筋の中殿筋や外旋筋群に刺激が与えれるということだと私は思っています。
中殿筋は脚を横に動かしたり横にステップする際に使う筋肉です。
ほかの作用は反対側にある骨盤を引き上げる動きです。
この動きが十分にできていないと、反対側にある骨盤が下がってきてしまいます。
運動の場面で骨盤が下がってしまう動きが出ると、片足での動作の動きに安定性がなくなる、スピード出ない等、いろんな不具合が出てきます。
外旋筋群は股関節を外側にまわす動きをします。
運動時に膝が内側に入ってしますニーインを防ぐために重要な筋肉です。
ニーインしてしますと膝のケガが絶えないです…
ケガだけでなくスポーツのパフォーマンスも下げてしまいます。地面にうまく力が伝わっていかないため…
また内転筋群の動員率も普通のスクワットに比べると上がります。
オススメのトレーニングとしては「ワンレッグルーマニアンデッドリフト」、「ランジ」などです。
ランジは中級以上の方はジャンプして空中で脚を入れ替えるランジもオススメします。
爆発的なトレーニングもかねていますので爆発力も上がります。
片足のトレーニングは大事だということが何となくでもわかっていただけたでしょうか?
ただ片足だけやっておけばいいよってものではないので両足のトレーニングも入れつつ、運動の前後には簡単でいいので専門的な動きの確認(サッカーならドリブル、ボクシングならシャドーなど)すると筋トレしすぎて動きの性能を落とすことを防止できるのでやってみてください。
泉南郡 熊取にある
筋肉と関節の専門治療院
ゆかり整体整骨院
〒5900406 大阪府泉南郡泉南郡熊取町大久保東大久保東2丁目8−16
072-453-1558
エキテンの口コミちょっとずつ増加中
https://www.ekiten.jp/shop_6770676/
ゆかり整体整骨院Facebook
https://ja-jp.facebook.com/%E3%82%86%E3%81%8B%E3%82%8A%E6%95%B4%E4%BD%93%E6%95%B4%E9%AA%A8%E9%99%A2-738480969545823/
#熊取で口コミの多い整骨院#出張治療もお任せ#鍼灸#骨盤矯正