ゆかり整体整骨院トップページ > 季節の変わり目

ツボの種類

2021.03.07

私たちの体には、約361ヶ所のツボが存在すると言われています。東洋医学では「経穴(けいけつ)」と呼ばれており、刺激すると症状を緩和し、弱った機能を回復させる事が出来ます。ツボの大きさは500円玉ほどあり、その範囲を刺激すれば、ある程度の効果が見込まれます。しかし、人によって場所も違えば、最も有効なツボのポイントは異なります。

遠いツボを刺激すると患部に効果あり?

ツボには「経絡(けいらく)」と呼ばれる、それぞれの効果に合った一連の流れがあります。そのため、患部から離れたツボを刺激する事で効果が得られることもあります。それぞれの疾患に合った経絡のツボを刺激する事で患部にアプローチする事が出来ます。ツボとツボをつなぐ道があるということですね!

ツボをどうやって刺激するの?

ツボを刺激するには、鍼やお灸、吸い玉、小児鍼などがあります。また、指圧などでも刺激をする事ができ、体調の調整や諸症状の緩和をはかる治療になります。

なぜ手と足のツボが効くのか?

ツボ治療の原理は、ツボと内臓との関係から考えられています。ツボとは、内臓の疾患が皮膚の表面への反応として敏感に出てきたところであるといわれています。つまり、このツボを刺激すれば、内臓への働きかけが可能という事になります。ツボを刺激すると、それが脊髄や中枢に伝えられ、それを受け取った中枢はさらにその先の末梢神経へ刺激を伝えていきます。逆にいえば、指先を動かすことによって気血経絡を通して、各ポイントを刺激する事になり、全身の血行を正常化することになります。つまり、血液の循環が良くなり、頭の回転が促進され、血液が体のすみずみまで行きとどく事になります。したがって、ストレスが自然に解消され、内臓を丈夫にすると言われています。

悪い所があるとツボはどんな反応がでるの?

内臓の異常に関連する所のツボが、感覚が過敏または鈍麻、圧痛、しこり、突出、陥没などが認められます。触診や視診などで、経穴の異常を分析し、一人一人の体に合った経穴を見つけ出し、刺激していくことになります。人によっては、黒くくすんだり、赤くなっていたりと、色でも見分ける事が出来ます。

どういう治療をするの?

「検査では異常なしだけど、なぜか体調がすぐれない」ということはありませんか?東洋医学では、病気やケガが発症する一歩手前の状態を未病(みびょう)と言います。発症前に治療を行う事で病気やけがを未然に防ぐ事が出来ます。体全体のバランスを観察し、時には幹部とは関係ない部分の施術を行う事もあります。しかし、それは経絡との関係や、症状を引き起こしている原因が他にあるからなのです。腰が痛いから腰が悪いとは限りません。西洋医学との大きな違いはここにあると言っても過言ではありません。

堺市西区のてぃだ整体整骨院では、鍼やお灸だけでなく、吸い玉を使用して、身体の奥深くへのアプローチを可能にしています。

なかなか体の調子が上がらないと言う方は、ぜひお気軽にご相談ください!

 

 

Google検索

泉南郡熊取町 整骨院

お問い合わせや予約の電話、またご来院時に道に迷わないように

上記クリックして頂ければ便利です。

泉南郡 熊取にある

筋肉と関節の専門治療院

ゆかり整体整骨院

〒5900406 大阪府泉南郡泉南郡熊取町大久保東大久保東2丁目8−16

072-453-1558

Google口コミ数増加中!

吸い玉

2020.12.05

吸玉療法とは、吸玉と呼ばれるカップを身体に当て、真空に近い状態まで筋肉を吸引・減圧する治療です。
また、体内から体外へと刺激を与えられる数少ない治療法の一つで、身体の中に溜まった疲労物質を、吸引により身体の外へ排出していきます。

吸玉の特徴
身体の状態が分かる!
色素反応吸玉での治療箇所には、赤や紫など色が出ることがあります。
この反応はうっ血や内出血などではなく「色素反応」と言って、東洋医では「瘀血(おけつ)」と呼ばれ血流が滞っているところに出るものです。同じ圧で吸引をしても、「瘀血」のない場所は色が残りません。強く色の出る箇所も何度か繰り返し吸引をしていくと、血流の改善と共に色が薄くなっていきます。

6つの効果
血液をきれいにする
健康を保ったり、病気の治癒や予防にもっとも大切な役割を果たしているのが血液の質ですが、その質をよくする作用が期待できます。

血行をよくする
強制的に血液を流す作用があり、血管内のこびりついた汚れ(コレステロールや老廃物)も流すことにより血流をよくする効果が期待できます。

神経系を整え、臓器の働きをよくする
背中に施し、自律神経に刺激を与え働きを促進し、各臓器に好影響を与えます。
また過剰な神経緊張状態を緩和する作用もあります。
溢血斑と言われる痕跡によりどの臓器や部分に不調があるか分かる場合もあります。

温熱効果やダイエット効果
血行をよくすることにより、体内の老廃物の排泄を促します。脂肪燃焼効果によりダイエットにも有効です。また、血流の改善により温かくなるので、冷え性にも効果があります。

関節や筋肉の動きをスムーズにする
関節部分にまとわりついた老廃物などの排泄や、血行を良くすることで可動域も広がります。
刺激は深部にまで及びますので奥の筋肉にも働きかけ、こりをほぐす効果があります。

免疫力の強化
一番の特徴である血行を良くし、血液をキレイにしてくれることにより、カラダの本来持つ自然治癒力を高めることが期待できます。
※注意!!
この吸玉療法も万能ではなく、この療法をおこなうとかえって病状を悪くさせる場合もあります。注意が必要です。その例を挙げてみますと、
1:早急に外科手術を必要とするような急性疾患の場合
2:弁膜証など心臓や血管が正常でない場合
3:強度の全身性貧血の場合
4:極度に体が衰弱している場合
5:そのほかの急性伝染病や熱性病、きわめて悪化した慢性病の場合
などです。尚、食後や激しい運動をした直後もさけたほうがよいので、1時間くらいは待ちましょう。
それから、女性の生理時は問題ありませんが、妊娠中は行なってはいけません。
のどは避けた方がよいでしょう。

 

 

Google検索

泉南郡熊取町 整骨院

お問い合わせや予約の電話、またご来院時に道に迷わないように

上記クリックして頂ければ便利です。

泉南郡 熊取にある

筋肉と関節の専門治療院

ゆかり整体整骨院

〒5900406 大阪府泉南郡泉南郡熊取町大久保東大久保東2丁目8−16

072-453-1558

Google口コミ数増加中!

フットマッサージ

2020.10.14

当院大人気のフットマッサージの効果を解説していきます。
フットマッサージ時にはお肌に負担をかけない様に専用のクリームとオイルを使って行います。

フットマッサージと聞くと足つぼやフットケアを連想される方が多いと思いますが、その効果がどういうものかを知らない方も多いのではないでしょうか。

足、特にふくらはぎは第2の心臓といわれ、心臓が送り出した血液が足先まで送られますが、送られた1番低い所から心臓に向かって送り返すポンプのような役割があります。

足に溜まった老廃物を押し上げて、静脈血として心臓へ送り、肺から体外へ放出すると言われます。そして足の裏には反射弓という、体内の臓器に反映した様々な部分に効くツボが密集しています。

☆反射弓を刺激するとどのような反応があるのでしょうか。
・おカラダの血行不良の改善
・老廃物を静脈血として肺から体外に排泄
・反射区を刺激して内臓を活性化
・足のアーチの調整
以上の事を踏まえると、足は身体の健康を維持する為にとても大事なんだと改めて考えさせられます。

足の反射弓を押す事で、身体全体の健康状態がある程度チェックできるとのこと。

反射区は右と左で少し異なります。
例えば右足に肝臓の反射区、左足に心臓の反射区といったように、ツボが左右の足で分かれている部位もあります。
また、腎臓の様にもともと2つある臓器は左右に存在します。
それを理解しておく事で、フットマッサージした時にどの部位に疲れがあるか、弱っているかがある程度分かります。
足の裏の反射区は体の内部の器官を働きかける役目もあり、反射区つまりツボを刺激することによって内臓の活性化に繋がります。

☆足のアーチの調整
大半の方の足裏の形は内側が多少へこんでおり、平らではないと思います。
足のこの凹凸の事をアーチと呼びます。
アーチにも種類があり、縦を構成する縦アーチ、横を構成する横アーチがあります。
例えば、土踏まずのへこみの部分を内側縦アーチといいます。
このアーチが日々の足から伝わる地面からの衝撃を吸収してくれています。
アーチで衝撃が吸収されなくなると、「足底腱膜炎」と呼ばれる足の裏の痛みや膝の痛み、股関節の痛みなどに繋がります。
そのアーチの崩れの原因となるのが、足底の疲労を放置したり、足の筋肉の柔軟性が低下することで起こってきます。
改善として筋肉の緊張の除去、柔軟性の向上が必要になり、それにフットマッサージが最適なんです。
足のアーチを整えることは「外反母趾」の治療や防止にも役立ちます。

以上がフットマッサージから得られる効果です。
足を整えることは、身体全体に影響するということですね。

「姿勢を整える」事に関してもまずは、地面と接する足から!と下の方から把握していく事が大事になってきます。
以下の症状や疾患がある方はフットマッサージを控えた方がいいです。(注意した方がいい)

・現在、足を怪我している
・脳出血、脳血栓発症から間もない
・悪性腫瘍
・重度の不整脈
・心疾患
・重度の腎疾患
・発熱
・病み上がり
また、足裏には子宮を収縮するツボや反射区もあるので、妊婦さんは絶対に行わないでください。
生理中も、出血が増えてしまう危険があります。
※フットマッサージは身体の異常を見抜くのにも便利です。と謳いましたが、フットマッサージをしても見つかった異常が完治するわけではありません。
反射区やツボに頼り過ぎず、病気等の可能性がある場合は、医療機関を受診することを強く勧めます。
☆あくまで、フットマッサージの目的は血行不良の改善、老廃物排出の促し、疲労の溜まっている内蔵等のリフレッシュ、足のバランス調整です。
フットマッサージは特にこのような方にうけていただきたいです。

・立ち仕事、歩き仕事が多い
・デスクワークで脚を動かす事が少ない
・足の浮腫
・内臓が弱い
・全身に倦怠感
・冷え性
・食欲不振
・ストレス

これらが当てはまる方は是非、フットマッサージを試してみる事をお勧めします。

 

 

Google検索

泉南郡熊取町 整骨院

お問い合わせや予約の電話、またご来院時に道に迷わないように

上記クリックして頂ければ便利です。

泉南郡 熊取にある

筋肉と関節の専門治療院

ゆかり整体整骨院

〒5900406 大阪府泉南郡泉南郡熊取町大久保東大久保東2丁目8−16

072-453-1558

Google口コミ数増加中!

偏頭痛とは

2020.09.13

患者様の声の中に頚の痛みや肩の痛みから頭痛が起こるというのをよく耳にします。
ズシンとくるあの重く嫌な痛みはなぜ起こるのでしょうか?
今日は偏頭痛のメカニズムについてお話させていただきます。慢性に起こる頭痛のなかでも最も多くみられるタイプとして緊張型頭痛という種類の頭痛があります。うつむき姿勢や過度な緊張、ストレスなどが重なって起こると考えられています。
緊張型頭痛は、頭の周りを何かで締めつけられるような鈍い痛みが特徴の頭痛です。
動いて痛みがひどくなることはありませんが、肩や頚の痛み、めまいやふらつき、全身の倦怠感などを伴うこともあります。
子供から高齢者まで、どの年齢層でもみられ、時々頭痛が起こるタイプ(反復性緊張型頭痛)と、毎日のように頭痛が続くタイプ(慢性緊張型頭痛)とがあります。
緊張型頭痛は、身体的ストレスと精神的ストレスが重なることによって起こります。身体的ストレスとは、長時間のパソコン操作やうつむき姿勢などが考えられます。
就寝時の合わない枕など不自然な姿勢や、体の冷えなども身体的ストレスにあたります。そのような状態が続くと、首筋から肩にかけての筋肉が持続的に緊張し、頭痛が起こります。
頚から肩、背中にかけての筋肉や頭の筋肉が緊張することで起こるといわれています。
筋肉の緊張が高まると、筋肉内の血流が悪くなり、筋肉の中に乳酸やピルビン酸などの老廃物がたまります。
それが周囲の神経を刺激し、締めつけられるような痛みを起こします。
また、精神的ストレスは、筋肉の緊張がなくても頭痛を引き起こすことがあります。
神経の緊張が毎日続くと、筋肉の緊張のコントロールや痛みを和らげる脳内システムの異常によって、筋肉が緊張していなくても頭痛が起こるようになってしまうのです。
緊張型頭痛を予防するためには、ストレスをうまく解消することが大切です。
日頃から適度な運動をしてもらう事をおすすめします。
仕事や勉強で長時間、机の前に座りっぱなしのことが多い人は、こまめに休憩をとって気分転換をはかり、ときどき背すじを伸ばすなどして、筋肉をほぐし同じ姿勢が続かない様に心掛けてください。
ゆっくりと入浴したし緊張を解きほぐす事が大事です。
当院にも頭痛に対応するヘッドマッサージがあるのでいつでもご相談ください。

 

 

Google検索

泉南郡熊取町 整骨院

お問い合わせや予約の電話、またご来院時に道に迷わないように

上記クリックして頂ければ便利です。

泉南郡 熊取にある

筋肉と関節の専門治療院

ゆかり整体整骨院

〒5900406 大阪府泉南郡泉南郡熊取町大久保東大久保東2丁目8−16

072-453-1558

Google口コミ数増加中!

 

足裏のツボ

2020.08.25

コロナウイルス感染が世界規模の混乱になっております。

自粛が続く中、身体の事でお困りの事などはございませんか?
ウイルスの感染拡大を予防するため外出の自粛で、外に出ていけない日が続いている方も大勢いらっしゃると思います。
今日はそんな方へ免疫力を高める足裏のツボのポイントをご紹介します。
自分でも押せる場所にあるのでお風呂に入っているときなど、しっかり押してもらうと足の疲れもとれやすいので是非やってみて下さい。(運動後や入浴後の身体がポカポカしている時に押すと更に効果アップ)

ツボの名前は【湧泉】(ゆうせん)といい、足裏の親指の下の膨らみ母趾球、小指の下の膨らみ小趾球の間にあるツボです。

その部分を少しズンと響くくらいの強さで、10回ほどゆっくりマッサージしてもらうと疲れが取れて足が軽くなるとともに免疫力アップの効果があります。

湧泉と言う名前はまさにツボを押すことにより「押せば命の泉湧く」という言葉を具体化したような意味があり生命に必要な活力や免疫力を増進させる意味があります。

もちろん、ウイルスに負けない身体作るには規則正しい生活と食事、睡眠をとってもらった上でお風呂などに入りながらセルフマッサージをしていただけるとより体調の維持、免疫力の増進に役立てていただけるかと思います。

このような事態になった今、少しでもお体のお悩みにお応えできる方法を院で勉強し知識の再構築に励んでおります。

今ご自宅でお仕事をされ、運動量が減って急性腰痛や急性頚部痛になった場合にも当院にご相談いただければと思います。

院内の清掃作業や除菌、消毒作業も徹底して行い、いつ患者様がいらっしゃっても安心して快適にご利用いただける環境をご提供できるよう準備しておりますので困って来院される時は安心してお越し下さい。

健康に毎日を元気に過ごしていただくために身体のメンテナンスをすることは人間にとって必要不可欠な行動です。

外出や通院に抵抗があると言う方も当然いらっしゃると思います。お電話でもかまいません。身体ことでなにか困ったことがある際はどんな些細な事でもお聞きください。

 

Google検索

泉南郡熊取町 整骨院

お問い合わせや予約の電話、またご来院時に道に迷わないように

上記クリックして頂ければ便利です。

泉南郡 熊取にある

筋肉と関節の専門治療院

ゆかり整体整骨院

〒5900406 大阪府泉南郡泉南郡熊取町大久保東大久保東2丁目8−16

072-453-1558

Google口コミ数増加中!

夏バテの症状

2020.07.29

気温が高い季節になりましたね。
暑くて過ごしにくい夏。熱さだけでなく、湿気も襲ってくることでしんどさ倍増の日本の夏です。
夏本番を迎える頃には“身体がダルい” “ヤル気が出ない” “食欲がない”などと「夏バテ」の症状で悩まれる方も多いのではないでしょうか?
今年こそ、夏バテ知らずの元気な身体で過酷な夏を乗り切りましょう。

夏バテの主な症状
・ヤル気が出ない
・倦怠感がある、身体が重い
・食欲がなくなる
・熱っぽさ
・便秘、下痢
・目眩、立ちくらみ
・イライラ
・頭痛
・浮腫
などなど…
夏バテの原因は何といっても“暑さ”そのものが原因ですが、暑さから引き起こされる以外の要因を紹介していきます。

①自律神経の乱れ
自律神経は様々な内臓器官の働きを調節する自分の意志ではコントロールできない神経です。
体温調整も自律神経が担っています。
暑い屋外からエアコンの効いた室内に戻るなどの急激な温度差が繰り返されると、この自律神経に大きな負担をかけることになります。

②水分不足
夏は体温を下げるために汗を多くかき、体内の水分と塩分(電解質)が失われることで脱水状態となることがあります。
脱水状態では、身体の血液の量が不足し、心臓や腎臓に負担をかけたり、臓器や筋肉に必要な栄養素がいきわたらなくなることで身体の動きが鈍くなり、熱中症に移行する恐れもあり危険な状態です。

③睡眠の質と量の低下
現代ではアスファルトやエアコンの室外機、都市部の住宅密集化、自動車の排気ガスなどが原因で夜間も温度が下がりにくく、熱帯夜が続くことも多くあります。
心身の疲労を回復するために必要な睡眠の質と量が低下することで、不調を引き起こしやすくなります。

④胃腸の冷え
暑い時期はどうしても冷たい飲み物や食べ物を摂取しやすくなります。
でも冷たいものばかり摂っていると胃腸が冷えて消化機能を低下させてしまうのです。
消化機能の低下はさらなる食欲不振を招き、下痢をしたり、栄養の吸収が妨げられて栄養不足の状態になりやすいです。

☆夏バテ対処&予防法
①空調管理、体温調整
室内と屋外で気温差が大きくなると身体が対応しきれなくなります。室内温度が28度程度になるように空調を設定しましょう。
ただし、公共の場などでは空調が効きすぎているときもありますので、羽織るものを持ち歩いたり、冷風に直接当たらないようにするなどの工夫もよいでしょう。
また、湿度が高くなると不快に感じるため、除湿機能を使うことも有効です。

②栄養のある食事
食欲不振などからくる栄養不足を補うため、少量でも栄養価の高い食事を心がけましょう。
タンパク質やビタミン・ミネラル類を豊富に含んだものが理想です。梅干しや酢、レモンなどに含まれるクエン酸は疲れの原因になる乳酸の発生を抑えてくれます。

③水分補給
発汗は水分だけでなく、塩分(電解質)も同時に失っています。
特に激しく汗をかいたようなときは水だけではなく、スポーツ飲料や経口補水液などによる塩分補給も行いましょう。
ただし、これらは常飲すると糖分やカロリー過多になるので注意が必要です。(水で薄めて飲むのがオススメです)
胃腸への負担を減らすため、涼しい室内では常温または温かい飲み物にすることも有効です。

④休養
睡眠の質は眠り始めの3時間がとっても重要です。その3時間にぐっすり眠れているかによって左右されます。寝室を快適な室温にして入眠をサポートしましょう。
タイマー機能などを使い、寝入る間は冷房をかけたり、冷んやりとしたマットや放湿性に優れた天然素材(綿、麻、絹)を取り入れるなども効果的です。
睡眠不足を感じるときは昼寝を15分~20分ほどとると疲労回復に役立ちます。
また、夏場もシャワーだけでなく湯船につかることでリラックス効果が期待できます。入眠を促す作用もありますから、少しお湯で身体を温めましょう。

⑤適度な運動
暑い時期は涼しい部屋でダラダラと過ごしてしまいがちですが、適度な運動を取り入れることで血流が良くなり、運動で上手に汗をかくことで体温調節もスムーズにできるようになります。また、体温を上げる必要がない夏場は基礎代謝が落ち、意外に太りやすい時期でもあります。体力を維持するためにも身体を動かす習慣は取り入れたいところです。
夏に運動を行う際は、熱中症の危険もあるため、空調のない部屋や閉め切った部屋では行わず、体調に異変を感じたときには休憩を入れながら安全に行いましょうね。

 

Google検索

泉南郡熊取町 整骨院

お問い合わせや予約の電話、またご来院時に道に迷わないように

上記クリックして頂ければ便利です。

泉南郡 熊取にある

筋肉と関節の専門治療院

ゆかり整体整骨院

〒5900406 大阪府泉南郡泉南郡熊取町大久保東大久保東2丁目8−16

072-453-1558

Google口コミ数増加中!

妊娠中の禁忌事項

2020.05.25

妊娠中の患者様によくご相談をされることで、「鍼灸を受けても良いものなのでしょうか?」と聞かれることがあります。

結論から申し上げると、ご安心して受けていただけます。
正しい方法で行えば、体調不良の心配もありません。
特に妊娠初期には体への刺激に対し不安を感じられることがあると思います。

たしかに、妊娠初期には禁忌とされている施術部位や、流産の危険があるため避けた方が良いとされているツボがあります。

※体への影響が強いのではと考えられるツボとして以下のツボがあげられます。

○三陰交
足関節内側にある内踝の上に位置するツボです。踝の中央部分に置いた指から数えて4本目の場所にあります。

陣痛を促進する効果のある三陰交は、妊娠初期に刺激してしまうと子宮が収縮する可能性があるともいわれているため、安定期に入っていない妊婦さんには強く押さえてはいけません。

ただし、生理痛、生理周期の乱れ、便秘などの改善に効果があるほか、逆子にも効果があるといわれているため、安定期を過ぎたらお灸をおすすめします。

○太衝
足の甲、親指と人差し指の間の下にあるツボです。両指の骨がひとつに繋がるところの、最もへこんだ部分に該当します。

三陰交と同じく陣痛を促す効果があるとされており、妊娠初期の妊婦さんには禁忌の足つぼです。一方で、足の疲れやむくみを和らげる効果もあります。

○反射区、湧泉
反射区は踵の膨らみに該当する足つぼで、生理を促す効果あります。

湧泉は、指を折り曲げた際、人差し指の下部にできたくぼみにある足つぼ。血流促進やむくみ解消、便秘などに効果があります。

どちらも子宮に働きかけて胎児に影響を与えてしまう可能性があるため、妊娠初期の妊婦さんには禁忌のツボとされています。

これらのツボに関して5ヶ月を過ぎ安定期に入るまでは体への影響を考慮し強い刺激に関しては注意が必要です。
危険性のあるツボはもちろん、鍼灸治療に関しても、ほとんど刺さず皮膚の表層に刺激をあたえて治療をしていきます。

ツボへの刺激は強い刺激を与えることだけが良い治療ではありません。
その方の体調に合った刺激の強さで刺激を与えることで体が本来持つ自然治癒力を高めることができます。

妊娠初期の治療で気になることは、【鍼灸をしたがために流産につながる可能性があるのか?】
【鍼灸をすることで流産の予防になるのか?】
などではないでしょうか。
まず【鍼灸をしたがために流産につながる可能性があるのか?】についてですが、妊娠初期の流産の原因は受精卵の染色体異常です。
この場合は着床して、しばらくお腹の中で育つことができたとしても、最終的にはほぼ流産となってしまいます。

このように、受精卵の染色体の異常が原因の場合、鍼灸治療で流産の防止をすることはできません。

流産の原因と母体の行動は関係のないことがほとんどないので、鍼灸治療を正しい知識を持って、適切な治療を行えば妊娠初期の鍼灸は安全だと言えます。

次に【鍼灸をすることで流産の予防になるのか?】についてですが、母体側に、必然的に流産を起こしてしまう原因がある場合も流産を防止する事が難しいように思います。
鍼灸治療は副交感神経が優位にします。例えばお母さんがストレスを受けると、交感神経が優位になります。交感神経が優位になると血管を収縮させてしまうため血流が悪くなります。

そうなることにより、子宮の血流が悪くなります。身体はまず自分の心臓へ血流を届けるため、結果子宮へ届きにくくなります。

鍼灸治療は副交感神経を高めることにより、母体のストレスを緩和さぜ子宮への血流を調節することができます。
妊娠中は足のむくみや、精神的な不安を抱えやすいと思います。
当院は可能な限りの技術で新しい命の誕生を応援します。
どんなことでもかまいません、なにか困ったことがあればご相談下さい。

 

 

Google検索

泉南郡熊取町 整骨院

お問い合わせや予約の電話、またご来院時に道に迷わないように

上記クリックして頂ければ便利です。

泉南郡 熊取にある

筋肉と関節の専門治療院

ゆかり整体整骨院

〒5900406 大阪府泉南郡泉南郡熊取町大久保東大久保東2丁目8−16

072-453-1558

Google口コミ数増加中!

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0724531558

営業時間外もLINEでご予約いただけます

住所
〒590-0406
大阪府泉南郡熊取町大久保東2-8-16
診療時間
月・火・水・金
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
木・日
アクセス
JR熊取駅から徒歩15分

0724531558

営業時間外もLINEでご予約いただけます

メニュー・料金
脊柱骨盤矯正
骨折・脱臼(オステオトロン)
腰の痛み
肩・首の痛み
鍼灸治療
サイトメニュー
スタッフ紹介
ブログ&お役立ち情報
WEB限定メニュー
院内設備
会社概要・アクセス・院内紹介
プライバシーポリシー

ゆかり整体整骨院

LINEでご予約お問い合わせ

  • 所在地

    〒590-0406
    大阪府泉南郡熊取町大久保東2-8-16

  • 診療時間

    月・火・水・金 9:00~12:00, 14:00~19:00
    土 9:00~14:00
    (祝日は通常営業)

  • 定休日

    木・日

  • アクセス

    JR熊取駅から徒歩15分

pagetop