泉南郡熊取町にある ゆかり整体整骨院が解説する ゴールデンウィークの過ごし方
2021.04.11
来月はゴールデンウィークの月に入りますね!去年から続くコロナの影響でお仕事・学校などの環境に変化があった方が多いのではないでしょうか?
連休中という期間は生活リズムがいつもと変わり、普段がんばりすぎて日頃気付かない身体の疲労が出てくるかもしれません。
休みに入ってから急に熱が出たり体調を壊してしまうのはこういった原因があります。
せっかくのお休みが台無しになってしまっては大変ですよね。
この連休中にこそ身体のケアが必要です。
身体をしっかり休ませるには自律神経の調節が大事です。
自律神経とは、呼吸器、消化器、循環器、内分泌系など身体を維持し続けるために必要な働きを常にし続ける神経であり、身体を活発に動かすための交感神経、身体をリラックスさせ休ませるための副交感神経とがあります。
この二つがバランスをとることにより身体のON・OFFを調節しています。
当院では、鍼灸治療により患者様の体調不良改善に力を入れています。
鍼灸治療は高ぶりすぎた交感神経を抑制し、副交感神経が活動しやすい体質に変えていく効果があり、睡眠時などに身体の不調を回復しやすくできます。
鍼灸治療をしたことがなくて、なんだか怖い気がする、痛いんじゃないかとご心配される方もご安心ください。
当院の鍼灸治療に用いる鍼は種々様々でその方に合った治療が可能です。
髪の毛ほどの細さもあり顔に刺しても安心な鍼もありますので無痛です!
その他、併設店のリラクゼーションメニューもあります!今一番人気があるメニューは全身もみほぐし60分コースとヘッドマッサージになります。
他にもフットマッサージなども人気です!
足つぼをしっかり刺激することで内臓の働きを整え、足に溜まった血液・リンパ液を押し出し、新しい血流を促進することで免疫力のアップと自律神経の調節をします。
浮腫みや冷えの改善にも定評をいただいておりますので女性の方だけでなく、男性にもオススメですよ!
ゴールデンウィークには皆様色々な予定をたてていらっしゃると思いますが、この機会だからこそ大切な身体のメンテナンスに時間をかけてみてはいかがでしょうか?
姿勢分析を行い身体の根本的なメンテナンスも可能です!
ゆかり整体整骨院はゴールデンウィークも通常通り開けておりますのでお待ちしております!

泉南郡熊取町にある ゆかり整体整骨院が解説する 吸い玉とは
2021.02.28
吸玉とは、皮膚を陰圧で吸引することにより血の流れを良くすることもできます。
吸玉の使い方も疾患によって色々な分類があります。その中の2種類の方法について説明させていただきます。
まず1つ目
•全身療法
慢性疾患や健康維持、疲労回復の場合に行う療法です。全身療法をすることで身体が疲れにくくなる傾向があり、自覚症状がある方はより効果に気づきやすいです。
疲れが抜けにくい方が身体のメンテナンスとしてや慢性疾患の方にオススメです。
全身の調節をするので、脊柱にある末梢神経調節にも作用し、仕事や学業が忙しくなかなかリラックスする時間がとれず、自律神経が乱れてる方にも効果があります。
2つ目
•筋肉関節疾患
筋肉や関節の疾患(経筋)に対して、強い鎮痛効果があります。
特に筋肉の痛みや痙攣などに即効性があり、吸玉療法を定期的に行うことで症状が薄れていき、完治に近づいていきます。
他にも腰痛(ぎっくり腰や疲労痛)、膝関節痛、肩こり、足のこむら返りなどにも効果があります。
上記の症状でもあった肩こりは特にほっておくと危険な症状なのです。
・めまいや頭痛、耳鳴りなど
・精神的症状(集中力低下、思考減退、情緒不安定、睡眠障害、心臓神経症)
仕事のストレスやパソコン業務、製造業の方々に多くでてきます。
なのでこのような症状が出てきだしたら近くの整骨院に行くことをオススメします。
またリウマチ性関節炎にも効果あり、鍼灸も併用して痛みを寛解することが可能です。さらに寝違え、頚椎症、五十肩、肋間神経痛、背部痛、坐骨神経痛にも効果はバツグンです。
特に坐骨神経痛では原発性の起因に寒冷、瘀血があるので吸玉との相性は良く、即効性があります。
では、次に内科疾患と皮膚疾患について
①内科疾患
吸玉療法は呼吸器疾患、胃腸疾患、自律神経失調症、便秘、下痢などの内科疾患にも効果を発揮します。
内科疾患でも一番多く昔から施されてきたのは風邪の治療です。症状としては悪寒、発熱、頭痛、鼻づまり、咳などがあります。大椎などの経穴に取穴すると緩和する作用があります。
また慢性気管支炎の治療にも用いられ、内服薬では治らなかった咳が吸玉療法で顕著に少なくなった例も報告されています。
軽微な精神的ストレスや怒り、労働での動悸、息切れ、呼吸困難、頭痛、目眩、耳鳴り、不眠、多夢など多彩な症状を起こす自律神経失調症に対しては当院でもよく施術する吸玉療法の1つです。
②皮膚科疾患
帯状疱疹、慢性湿疹、蕁麻疹、ニキビ、表在性皮膚化膿性感染と皮膚潰瘍の治療にも効果があります。
帯状疱疹では治ったあとの神経痛は吸玉療法と鍼灸治療の繰り返しで完治しました。
病巣にたいして陰圧効果が血流障害を取り除く効果があります。
どうでしょうか?吸玉の色々な効果や効能をわかってもらえたでしょうか?
この機会に是非、吸玉療法をまずは一度やってみましょう。

Google検索
泉南郡熊取町 整骨院
お問い合わせや予約の電話、またご来院時に道に迷わないように
上記クリックして頂ければ便利です。
泉南郡 熊取にある
筋肉と関節の専門治療院
ゆかり整体整骨院
〒5900406 大阪府泉南郡泉南郡熊取町大久保東大久保東2丁目8−16
072-453-1558
Google口コミ数増加中!
泉南郡熊取町にある ゆかり整体整骨院が解説する タオル体操
2021.02.06
コロナの影響で、テレワークやリモートワークなど自宅でお仕事をされている方増えているのではないでしょうか?
外出が自粛されると運動不足になり、筋肉が硬くなって肩こりや頚の痛みにお困りの方も多いと思います。
肩や首まわりのコリが気になっている方、運動不足を少しでも解消したいとお考えの方はたくさんおられると思います。でも、わざわざ広い場所を探したり、激しい運動を始めたりするのは大変です。
できることなら場所を選ばず、短時間で筋肉のこりやはりをほぐし脂肪燃焼につながる血行改善効果を得たいですよね。そんな思いをお持ちの方におすすめの健康体操に欠かせないアイテムが、どこのご家庭にもあるタオルです。簡単にできる肩こり解消するためのタオル体操をご紹介します。
なぜ、タオルを使うだけで運動効果とからだの安定感が飛躍的に向上するのでしょうか?
いくら簡単な動きでも、腕や背中を伸ばした状態で数十秒間同じ姿勢をキープするのは大変です。
しかし、タオルを両手に持って同じ動きをしてみると何も持たずに行なう体操やストレッチよりも、無理なく同じ姿勢をキープできたり、凝っている場所をより気持ちよく伸ばすことができます。
これはタオルを使うことによって体幹がしっかり固定され、身体のバランスが取りやすくなるためで、自然と関節の可動域も広がるのです。
お年寄りや運動不足の人でも始めやすいタオル体操は、介護予防にも効果があると言われ全国の老人福祉施設などでも数多くの取り組み例があります。
運動量が減るお年寄りや運動不足が続いている人は、どうしても筋力や体力が落ちてきますので是非おためしください。
それでは早速やってみましょう。
タオルを使った健康体操やストレッチの方法はたくさんあります。
今回はその中から、とても簡単な動きで肩や頚のこりに効く方法をご紹介します。
どれも肩甲骨周りの筋肉をほぐして関節の可動域を広げる体操ですが、タオルを引っ張る動作によって二の腕の引き締め効果や筋力アップ、脂肪燃焼効果も期待できる動作です。
☆立ったままでも、座ったままでもできます。
①頚のコリに効く「頚伸ばし」
・タオルを頚の後ろにかける
・タオルの両端をしっかり持ち、ゆっくり引っ張り上げる
・タオルの角度に合わせて、顔も上に上げる
・気持ちいいと感じる位置で10秒間キープ
②肩こり解消と二の腕に効く「肩伸ばし」
・タオルの両端をしっかり持ち、バンザイの姿勢をする
・左右どちらかの腕を曲げて、もう一方の腕でタオルを引っ張る
・曲げた方の腕は頭の後ろの方へ
・左右交互に5〜10回繰り返す
③肩甲骨の可動域を広げる「肩まわし」
・タオルの両端を持ち、両腕を降ろす
・腕を伸ばしたまま、ゆっくりと頭の上へあげる
・そのまま背中側までグルリと回す
・前から後ろ、後ろから前を5〜10回繰り返す
④背筋を伸ばして「脇伸ばし」
・タオルの両端をしっかり持ち、頭の上に腕を伸ばす
・背筋と両腕を伸ばしたまま、からだを左右どちらかに倒す
・倒した側の腕でタオルを引っ張り、気持ちいいと感じる位置で10秒間キープ
・左右交互に5〜10回繰り返す
⑤背中と肩のコリをほぐす「背中洗い」
・左右どちらかの手でタオルの端を持ち、頭の後ろから背中にたらす
・腰の後ろに回したもう一方の手で、タオルの端をつかむ
・背中を洗うような動作で上下に5〜10回動かす
・タオルを持つ手を入れ替えて繰り返す
タオル体操は、1本のタオルと空き時間さえあれば誰でも簡単にできる健康体操です。
正しい方法を守って毎日続ければ、肩や頚のコリが改善され身体全体の柔軟性が高まり、血流の改善になります。
注意点としては絶対無理をしないことです。反動をつけずにゆっくりと、自分自身のコリの具合や可動域を確かめながら行なうことが大切ですので、やりすぎないように自分のペースで実践してみて下さいね!

Google検索
泉南郡熊取町 整骨院
お問い合わせや予約の電話、またご来院時に道に迷わないように
上記クリックして頂ければ便利です。
泉南郡 熊取にある
筋肉と関節の専門治療院
ゆかり整体整骨院
〒5900406 大阪府泉南郡泉南郡熊取町大久保東大久保東2丁目8−16
072-453-1558
Google口コミ数増加中!
泉南郡熊取町にある ゆかり整体整骨院が解説する 身体の歪み
2021.01.23
日々、身体のお悩みを訴える患者様がたくさんいらっしゃいます。
首の痛み、肩の痛み、腰の痛みなど様々ですが、身体の痛みがでるには原因があります。
それは何かと言うと身体の歪みです。
自分では真っ直ぐだと思っていても人間の身体は何らか歪んでいるものであり、意外な部分の歪みが次第に体に大きな影響をあたえ、身体に痛みなどの悪影響をおよぼします。
歪みのもととなっているのは重心の偏りです。
長期間の一方向への加重の偏りは骨盤のゆがみをうみそこから足の長さの違いである下肢長差を生み、身体のバランスを乱します。
身体のバランスが崩れると身体はなんとかして真っ直ぐな状態にもどそうとして色んな部分の筋肉を使い、臀部、腰部、背部や肩や首にまで影響を及ぼし、体全体の痛みにつながります。
身体の歪みは筋肉や関節だけを痛めるだけではありません。
歪んだ体は、本来の体の形状ならあるべき場所に収まるはずの内臓の場所を狭くしてしまったり、小さくしてしまうなどで内臓のはたらきを悪くします。
なので、どんなリスクでも未然に防ぐことが大切です。
それにはまず、患者様ご本人が自分の体は歪んでいるのだと気づくことが大切です。
人間は良くも悪くも慣れてしまう動物なので歪んだ姿勢でも長年同じ体勢でいればなれてしまうのです。
そして気がつけば体の不調を起こす結果となります。
そうならないためにも当院では身体の分析(姿勢分析)を受けてもらっております。
体験された方は、初めて見る自分の姿勢におどろかれています。
しかし、この歪みを視覚でわかることにより、どこに重きを持ち治療にあたるのかを決定できる素晴らしい診察法です。
当院では1000人をこえる患者様の姿勢分析を今までしてきました。
中心からどこが歪んでいるのか?ここが歪んでどこに負担がかかるのか?などを説明させていただき、最も効果のある治療を導き出しています。
姿勢の乱れが整うと多くの患者様がおどろかれるのは、今までと違う身体の感覚や深い呼吸です。
きれいな姿勢になることで人生がより元気になってもらえるように、これからも多くの方の健康と健やかな生活をご提供させていただきます。

Google検索
泉南郡熊取町 整骨院
お問い合わせや予約の電話、またご来院時に道に迷わないように
上記クリックして頂ければ便利です。
泉南郡 熊取にある
筋肉と関節の専門治療院
ゆかり整体整骨院
〒5900406 大阪府泉南郡泉南郡熊取町大久保東大久保東2丁目8−16
072-453-1558
エキテンの口コミちょっとずつ増加中
泉南郡熊取町にある ゆかり整体整骨院が解説する 骨盤底筋群とは
2021.01.10
産後の骨盤の歪み、ひどい腰痛…どうにかならないの?という方に必見です!
骨盤矯正をしたら姿勢が良くなるんですか?
骨盤矯正で痩せるんですか?
など骨盤矯正に関して色々な質問をされます。
骨盤矯正にも色々な方法がありますが、どの方法をしたとしても最も重要なのが「骨盤底筋群」です!
骨盤底筋群の働きは、臓器の支持、排尿排便のコントロール、姿勢の保持に関係しています。
骨盤底筋群は、7割以上が遅筋繊維でできているため休息時にも活動し、加齢とともに機能低下が見られるのが特徴です。また骨盤底筋群は単独では働かず、同時に腹部の収縮も起こります。腹横筋、多裂筋、横隔膜とセットでインナーユニットとして体幹の安定を常にしてくれています。
こうした特徴がある骨盤底筋群ですが、次のような理由で状態が悪くなります。
妊娠、出産、肥満、排便時のいきみ、骨盤内臓器の術後、腰痛、仙腸関節痛、加齢などです。
特に妊娠初期には、子宮の大きさが5㎏を超えてくるため靭帯などの骨盤支持組織へ負荷が生じます。さらに分娩時には骨盤底筋が過剰に伸張され尿路の機能を支配する神経を傷つけることがあります。
また妊娠・出産により骨盤底筋群の支持力は低くなるため、腹腔内圧を内側に維持することができなくなります。次第に骨盤は外側に開いてしまい、骨盤の歪みが起こってしまうことになります。
整骨院に来られる方でもっと多いのが腰痛・仙腸関節痛による場合です。
痛みがある期間が長ければ長いほど、筋力は低下していきます。
また繰り返す痛みの場合、治療をして一度痛みのでない正しい状態になっていたのですが、筋力トレーニングを行わなかったことで再発したと考えられます。
こうした原因を改善するためには、骨盤底筋群のトレーニングです。
○骨盤底筋群のトレーニング方法
①仰向けで膝を立てる。
②お尻をギュッと「締める⇆緩める」
※これを5回繰り返す
→速筋繊維のトレーニング
③「全力でギューっと締めて5秒キープ⇆ゆっくりと緩める」
※これを5回繰り返してみましょう!
→遅筋繊維のトレーニング
☆ポイント
・5回×5セットを目安に行う。
・緩めるときにはしっかりと息を吸い、締めるときには息を吐くこと。
※上級者コース(仰向けができるようになったらチャレンジ)
・椅子に座った状態
・机に手をついて軽く前傾姿勢
・肘をクッションの上に立てて四つん這い
このようなトレーニングをしていくことで骨盤は正しい位置に矯正されていきます。
つまり、姿勢改善やスタイルが良く見える秘訣は「骨盤底筋のトレーニングにあった」というわけです!
また、排尿障害や産後の骨盤、腰痛でお困りの方にも効果があるトレーニングですのでこの内容を参考にトレーニングしていただければと思います。

Google検索
泉南郡熊取町 整骨院
お問い合わせや予約の電話、またご来院時に道に迷わないように
上記クリックして頂ければ便利です。
泉南郡 熊取にある
筋肉と関節の専門治療院
ゆかり整体整骨院
〒5900406 大阪府泉南郡泉南郡熊取町大久保東大久保東2丁目8−16
072-453-1558
Google口コミ数増加中!
泉南郡熊取町にある ゆかり整体整骨院が解説する 自律神経失調症
2020.12.31
自律神経は、循環器、消化器、呼吸器などの活動を調整するために、24時間働き続けている神経です。体の活動時や昼間に活発になる交感神経と、安静時や夜に活発になる副交感神経があります。その2つのバランスを損なうのが「自律神経の乱れ」です。不規則な生活やストレスによって自律神経の働きが乱れると、体の器官にさまざまな不調が現われます。
・全身のだるさ、疲労感
・多汗、手汗
・頭痛、めまい、耳鳴り
・イライラ
・やる気が出ない
・ドライアイ、まぶたの痙攣
・動悸、胸部の圧迫感、不整脈
・パニック障害
・食欲不振、便秘、下痢
・手足の痺れ、冷え、尿トラブル
・生理不順 etc
これより更に悪化すると…
ストレス性胃炎
仕事などによる精神的なストレスや過労が原因となる胃炎です。ストレスや生活習慣の乱れなどから、自律神経がバランスを崩して胃酸が過剰に分泌され、気分がふさぐ、のどがつかえる、胸やけがする、胃が痛む、胃がもたれるなどの胃炎の症状を引き起こします。
・過敏性腸症候群
腸のぜん動運動に異常が起こり、腹痛をともなう慢性的な下痢や便秘などを引き起こします。ときに下痢と便秘が交互に起こることもあります。何週間も下痢が続いたり、一時的に治まり、その後再発するという現象を繰り返すこともあります。検査で調べても、目に見える異常が認められないのが特徴です。
メニエール病
ストレスなどが原因で内耳のリンパ液に異常が生じます。自分や周囲がぐるぐる回るめまいと、どちらか一方の耳にだけ起きる耳鳴り、そして難聴の3つが同時に起き、多くの場合、強い吐き気や嘔吐をともないます。危険な疾患ではありませんが、放置すると耳鳴り・難聴が進行します。
などの病気になってしまいます。
これらを未然に防ぐには次の様な事を意識して日常生活を送って下さい!
1…カルシウムを意識して取る!!
カルシウムには、神経の働きの緊張を鎮め、精神的なイライラを抑える効果があります。カルシウムは、牛乳、チーズ、ヨーグルトなどの乳製品、めざしや干しえび、わかさぎなどの小魚、小松菜、ほうれん草、チンゲン菜などの野菜に多く含まれていますので、積極的に食べるようにするといいでしょう。
また、ビタミン…とくにビタミンB1、Cの不足はイライラのもとになります。イライラすると自律神経の乱れになってしまいます…
2…意識して休息時間を作り、休養する!!
仕事が一段落したときにブレイクタイムをとり、仕事場から離れて外の空気に触れるなどリフレッシュするようにしましょう。また、1日の終わりにはリラックスタイムを作り心身の回復を、そして1週間の終わりの休日には仕事を忘れて休息するようにしましょう。
3…ゆっくり湯船に浸かる!!
自律神経を整えるためには、できるだけシャワーで済まさず湯船に浸かるようにしましょう。38~40℃のぬるめのお湯に15分程度ゆっくり浸かることで副交感神経が優位になり、心身がリラックスします。さらに質の高い睡眠にもつながります。
4…適度な運動をする!!
適度な運動にはストレス解消効果があり、自律神経を整えるためにも効果的です。激しい運動は交感神経を活発になりすぎてしまい、かえって自律神経を乱すこともあるので、ウォーキングやストレッチ、ヨガなど軽い運動から取り入れてみてください。
5…頚を伸ばす事で、頸椎の歪みをリセット!!
細く折り畳んだタオルの両端を持ち、後頭部と首の境目に掛け、斜め上を向いてタオルを斜め上に引っ張ります。タオルと逆方向に首を引き、そのまま30秒キープ。歪みやすい首の骨(頚椎)を整えます。
6…太陽の光を浴びる!!
人はセロトニンとメラトニンというホルモンにより体内時計を調整し、朝の覚醒と夜の睡眠のリズムを作っています。
朝、太陽の光を浴びるとセロトニンの分泌が始まり、脳が覚醒して活動モードに切り替わります。
そして、日が落ちると脳内で作られたセロトニンを材料にメラトニンの分泌が始まります。メラトニンの分泌量が高まると、眠気を感じて睡眠へと導かれます。
つまり、朝の光をしっかり浴びて、セロトニンを分泌させることは睡眠にとっても重要なことなのです。
7…コップ一杯の水を飲む!!
私たちは眠っている間もたくさんの汗をかいているため、睡眠中も水分を失っています。
身体のおよそ60%は水分で構成されており、体の中の水分は必要な酸素や栄養と不要な老廃物などを運ぶために重要な役割をしています。
朝は血液が固まりやすい時間でもありますので、狭心症・心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高まります。
この対策として朝起きたら、コップ一杯の水を飲みましょう。この水分補給上記のリスクを予防するだけでなく、排便の促進にも繋がるので、便秘の人は是非試してみて下さい。
これら7つの事を意識して日常生活を送ってみて下さいね♪
更に当院では、自律神経の乱れに対して特に効果的な鍼灸治療ができます!!
鍼灸治療とは…基本的には自然治癒力を高める治療だと言われています。
人間の体は、弱ったところや悪いところがあると、体が本来の正常な状態に戻ろうとして、自分の力で治そうとする力を持っていると言われています。これを自然治癒力と言います。鍼灸治療では、体の不調に効果があるとされるツボに鍼やお灸で刺激を与え、自然治癒力を高めて血液循環や内臓、免疫などの働きをその人本来の正常な状態に戻すように体に働きかけることで、体の不調を改善していくのです。
このように神経痛や心臓神経症などの神経に関わる体の不調や、気管支炎、ぜんそく、リウマチ、五十肩、風の治療および予防、胃腸病、肝機能障害、バセドウ病、糖尿病、性機能障害、生理痛や月経不順など、多くの辛い症状や病気に効果を発揮します。
鍼灸治療が自律神経の乱れに効く理由…東洋医学では、自律神経失調症という病名はなく、それは臓器の乱れだと考えられています。
そして、鍼灸治療は体全体のバランスを診る事を基本としています。西洋医学では一つ一つの部位や症状に焦点を当てますが、東洋医学では全身を診るのです。
その中でも鍼灸治療では、内臓や脊髄などの中枢神経の機能低下を改善し、交感神経と副交感神経のバランスを整えて体全体の血流の改善を働きかける事を主眼としています。
また、鍼やお灸の刺激は免疫力の向上に繋がります。
そして、皮膚にあるツボは内臓とも連絡を取り合っています。
内臓の状態はツボに現れ、ツボに刺激を加えると内臓に届きます。
自律神経の働き=内臓の働きをコントロール
内臓の働きを調整=自律神経の調整にも繋がります。
施術中によく起こるのが、お腹が『グーグー』と鳴る腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)です。
これは副交感神経の働きが高まり胃腸が動きはじめるからです。
このようにして、緊張した交感神経が穏やかになり、リラックスした状態を身体に教えてあげて、それに身体が気付くこともとても大切です。
鍼灸により全身のバランスを調整すると自然治癒力が増し、ストレスに負けない健康な状態に少しづつ変わってくると思います。
これはまさに、交感神経と副交感神経のバランスが乱れている自律神経失調症に適した治療だと言えるでしょう。自律神経の乱れでお困りでしたら是非とも当院にお越しください!!
神経痛と筋膜痛の違い
末梢神経が圧迫されたり、炎症で刺激された部分の神経に沿って起こる発作性の痛みと、疾患による神経痛の痛みを総称して神経痛といいます。鋭く激しい痛みが突発的にあらわれ、繰り返し痛むのが特徴。筋膜痛は繰り返しの負荷や
重いものを持ったり、長時間の同じ姿勢、筋肉に負担のかかる姿勢などによる物が多い。
患者さんは痛い場所は教えてくれるが、原因やどうなって痛めたかは教えてくれない。だから発生機序を考えて治療をしていかなければならない。

Google検索
泉南郡熊取町 整骨院
お問い合わせや予約の電話、またご来院時に道に迷わないように
上記クリックして頂ければ便利です。
泉南郡 熊取にある
筋肉と関節の専門治療院
ゆかり整体整骨院
〒5900406 大阪府泉南郡泉南郡熊取町大久保東大久保東2丁目8−16
072-453-1558
Google口コミ数増加中!
泉南郡熊取町にある ゆかり整体整骨院が解説する 身体の根本的な健康とは
2020.11.10
最近気温が下がり冬のシーズンになってきましたね。コロナウイルス感染者が増加してるという報道が流れていますが、皆さまお体お変わりはございませんか?
本日は鍼灸治療で免疫力をアップして抵抗力のあるコロナ負けない身体作りをしていこうというお話です。
免疫力とは、ウイルス等の人間に悪影響を与えるものが身体に入って来た時に排除する機能のことです。
何種類もある免疫細胞と呼ばれるものが共同して外敵に対処しています。
鍼灸治療は血液の循環を改善し、自律神経のバランスを整える効果があります。
また、免疫力を高め、感染症を予防する効果も期待できます。
適度な運動、バランスの良い食事と質の良い睡眠、そして鍼灸治療を活用して身体の健康を維持しましょう。
血流をよくすると免疫系を活性化する働きが起こります。身体に入り込んだ異物は白血球が処理します。処理しやすくするためにも、身体を温めることが大事です。
白血球には、好中球、好酸球、好塩基球、単球、リンバ球の5種煩があります。免後力を雑持するための代表的な防衛軍と言えます。
鍼灸刺激が.免疫系の組織・器官に働いて、サイトカインや神経由来物質を介して免疫作用を上げることが証明されています。
よって鍼灸治療により血流を良くして体温を上げ免疫力を上げることでウイルスなどの外敵から身体を守ることができるのです。
鍼灸治療の特徴は身体の肉体と精神のバランスをとることにあります。
どんな健康な人間にも、筋肉、骨格、内蔵、そして心にもわずかな歪みがあります。
その歪みを解消することで体質改善をうみだすことができるのです。
さらに免疫力を上げるためにはしっかりと睡眠をとり、バランスのとれた食事と適度な運動をしていただくとより良いです。
東洋医学の最大の特徴は、精神と肉体を一体としてとらえることにあります。鍼灸治療は「身体」の調整ぱかりでなく、「心」の調整を図ることを重要視します。
しっかり健康管理をして元気にこの冬も乗り切りましょう!

Google検索
泉南郡熊取町 整骨院
お問い合わせや予約の電話、またご来院時に道に迷わないように
上記クリックして頂ければ便利です。
泉南郡 熊取にある
筋肉と関節の専門治療院
ゆかり整体整骨院
〒5900406 大阪府泉南郡泉南郡熊取町大久保東大久保東2丁目8−16
072-453-1558
Google口コミ数増加中!