天気と体の調子との関係
2018.05.08
こんにちは!
ゆかり整体整骨院の青木です。
最近は、急に温かくなったり寒くなったりと
カラダが付いていかない
と感じる方も多いのではないでしょうか??
天気が悪くなると体がだるくなったり、古傷が痛んでしまったり、気持ちがしずんでしまうという方が多いのではないでしょうか?
天気が悪いということは、天気予報などで聞く、低気圧の状態にあるということです。
しかし、なぜ低圧になると、体調が悪くなってしまったりするのか考えた事はありますでしょうか?
天気が悪い日は体調が良くないもの!
などと、割りきってしまうのは、もったいないです。原因と、対策を考えることによって低気圧であったとしても、快適に過ごせるよぅになるかもしれません。
自分の身体と向き合ってみることで、毎日を快適に過ごせる様にしてみよう!!
天気と気圧の関係
天気には、気圧が大きく関係しています。
『明日は高気圧に覆われ、よく晴れるでしょう。』
という言葉を天気予報などで聞いたことはありませんか?
一般的に高気圧の時は天気が良くて、低気圧の時は天気が悪くなるのです。
では、なぜ低気圧だと天気が悪くなるのでしょうか?
低気圧とは?
【低気圧】と聞いて、
低気圧の定義とは何hpa以下だと低気圧!
というような定義はありません。
同じhpaでも、周囲の気圧と比べて高ければ高気圧となり、低ければ低気圧となります。
(低気圧は内側へ向かって空気が集まってきます。そのため集まった空気が逃げ場を失って上空へ上がっていき、上昇気流が発生します。上昇気流の発生により空気が冷やされ気温が下がり、水蒸気が水滴となり雨雲になり、雨が降るという仕組みになっています。)
このようにして、低気圧の時は天気が悪くなるです!
低気圧が与える影響
それでは、低気圧が通過する時身体はどのような影響を受けるのでしょうか。
低気圧の時に体調が悪い、という人も多いですが、
1番体調を崩しやすいのは、気圧が低くなるタイミングです。
私たちの身体は同じ気圧の変化でも、気圧が上がる場合よりも気圧が下がる場合の方が体調を崩しやすい傾向にあります。
気圧が急激に低下するタイミングが、1番注意が必要です!!
低気圧が与える自律神経への影響
私たちの身体は自分の意思とは関係なく、常に身体のバランスを保とうと自律神経が働いています。
自律神経は
身体の血管を収縮させて緊張状態にする交感神経と、
身体の血管を拡張させて休息状態にする副交感神経があります。
気圧が低下すると、耳にある三半規管が気圧の低下を感じ取ります。その他にも、「光が少ない」「酸素が薄い」などの気象条件を身体が感知し、「活動に適さない環境」と判断します。
そのため、自律神経のうち身体を休める副交感神経が優位となり「だるい」「やる気が起きない」といった症状が出てくるようになります。
しかし、普段から生活が不規則で自律神経が乱れがちな人の場合、急激な気圧の変化に自律神経が混乱し、その他にも様々な体調不良を引き起こしてしまいます。
・倦怠感 ・だるさ ・眠気 ・肩こり ・腰痛
・めまい ・耳鳴り ・動悸 ・むくみ などなど。
.
自律神経を整える方法には
・3食バランスの良い食事を取る
・睡眠時間を確保する
・日中に運動をする
・夜遅くまでスマホやパソコンを見ない
・ストレスをためない
などがあります。
自分の身体を理解して、気を付けるようにすれば、少しずつ改善させていけるでしょう。
良い質の睡眠をとる。や
血流を良くして疲れをとる。
ストレスをためない様にする。
などは、おカラダのケアをすることでも確実に良い方向に導いてくれます!
全身の長めの整体メニューや
フットマッサージをお勧めします!
現代社会、何かと大変ですが
少しでもサポート出来ると嬉しいなと思っております。
お気軽に相談してくださいね(^^)
泉南郡 熊取にある
筋肉と関節の専門治療院
ゆかり整体整骨院
〒5900406 大阪府泉南郡泉南郡熊取町大久保東大久保東2丁目8−16
072-453-1558
エキテンの口コミちょっとずつ増加中
https://www.ekiten.jp/shop_6770676/
ゆかり整体整骨院Facebook
https://ja-jp.facebook.com/%E3%82%86%E3%81%8B%E3%82%8A%E6%95%B4%E4%BD%93%E6%95%B4%E9%AA%A8%E9%99%A2-738480969545823/
#熊取で口コミの多い整骨院#出張治療もお任せ#鍼灸#骨盤矯正
耳ツボマッサージ
2018.04.24
こんにちは!
ゆかり整体整骨院の青木です。
今回は自律神経を整える耳ツボマッサージをご紹介します。
爪揉みという指のマッサージも効果的ですが、こちらも手軽に出来るのでぜひ!
頭痛や肩凝り、辛いですよね。。。
今、耳を揉んでみて痛くないですか?
・硬い
・痛い
・冷たい
このどれかに当てはまった人は要注意!!!
緊張によるストレスや、免疫力が下がっているサインです!
東洋医学では、老化が進んだり病気で体力が著しく消耗されると、耳が硬くなると言われています。上下にたたんでも痛くないのが理想です。
耳のマッサージ方法は、もむ、さする、引っ張る、の3つの動作が中心となります。
どれも難しくありません。
耳を傷めないよう優しく丁寧におこないましょう。
耳のマッサージは、必ずこうしなければならない、というような決まりや手順はありません。
自分が気持ちいいと思う場所を、揉んだり引っ張るだけで良いそうです。
①親指と人差し指で耳を挟むように持ち、耳全体を揉みほぐす。
②硬いところがあればそこを中心に揉む。
③中指と人差し指で縦に耳を挟み、優しくさする。
④親指と人差指で、耳の上部を掴んで上へ、耳の真ん中は横へ、耳たぶは下に引っ張る。
耳マッサージは、仕事や勉強で一息つきたいときにおススメです。
女性の方はお化粧の前にするのも血行が良くなるのでいいでしょう!
耳のマッサージは「気持ちいい」もしくは「痛気持ちいい」と感じるくらいの強さでおこなうようにしましょう。
強く押しすぎてしまうと、耳を傷めてしまうかもしれません。また、せっかくマッサージをしても痛いと気持ちがほぐれにくくなってしまう可能性もあります。
耳を触ったり、さすったりすることで耳が温まり、ポカポカしてきます。
気分がスッキリするだけでなく、耳に近い顔もポカポカと温まり、柔らかい優しい表情になるとも言われています。
手が冷たいときは、手を温めてから耳のマッサージをすることをおすすめします。
泉南郡 熊取にある
筋肉と関節の専門治療院
ゆかり整体整骨院
〒5900406 大阪府泉南郡泉南郡熊取町大久保東大久保東2丁目8−16
072-453-1558
エキテンの口コミちょっとずつ増加中https://www.ekiten.jp/shop_6770676/
ゆかり整体整骨院Facebook
https://ja-jp.facebook.com/%E3%82%86%E3%81%8B%E3%82%8A%E6%95%B4%E4%BD%93%E6%95%B4%E9%AA%A8%E9%99%A2-738480969545823/
#熊取で口コミの多い整骨院#出張治療もお任せ#鍼灸#骨盤矯正
鍼灸治療は自律神経の症状に効果的
2018.04.03
季節の変わり目や環境の変化などで自律神経がバランスを崩すとを体に様々な症状がでます。
例を挙げると花粉症・便秘・めまい・耳鳴り・頭痛・不眠・疲労感・冷え性・食欲不振・手足の痺れや腸の症状など。。。
これといった原因が考えられない場合は自律神経の乱れによる体調の変化かもしれません。
自律神経とは?
人の体には大別すると中枢神経と末梢神経があります。
中枢神経は脳や脊髄に通っていて全神経をコントロールしています。
一方、末梢神経は中枢神経から枝分かれして全身に広がっています。
末梢神経には体性神経と今回の主役の自律神経があります
立ったり座ったり自分の意志でコントロールできるのが体性神経。
自律神経は血管や内臓の働きを支配しています。
食事をすると自然に胃腸が動いて食べ物が消化して吸収されるのも、心臓が勝手に拍動するのも、呼吸で酸素が肺に自然に取り込まれるのも全て自律神経の働きが関わっています。
自律神経は呼吸、脈拍、体温、消化、免疫、ホルモンをはじめ生命維持に関わるあらゆる働きを調整しているとても大事な神経です。
自律神経は心身を緊張、興奮させる「交感神経」とリラックスさせる「副交感神経」に分かれます。
交感神経→心拍数を増やしたり血管を収縮させて血圧を上げたり消化器の働きを抑えたりするなど心身を緊張させる方向へと働きます。
副交感神経→心拍数を減らしたり血管を広げて血圧を下げたり消化活動を活性化させたりするなど心身を緊張させる方向へと働きます。
この2つの神経は一方が優位になっている時、もう一方は神経の働きは抑えられるというバランスで働いています。
「自律神経の乱れ」というのは、つまり交感神経と副交感神経の2つの神経のバランスが悪くなった状態を指します。
その自律神経の乱れの原因は?
最大の原因はストレス
適度なストレスはやる気や張り合い、心身の増強に役立ちます。
問題はストレスが強すぎる場合、交感神経と副交感神経のバランスが悪化して自律神経の働きが乱れます。
生活習慣の乱れ
ストレスに加え不規則な生活も問題です。例えば夜更かしをする、昼まで寝る不規則な時間に食事をするといった生活は自律神経の乱れに直結する。
というのも交感神経は昼間に優位になり、副交感神経は体が休息状態に向かう夜間や食事の際に優位になるというリズムがあります。
生活が不規則になると自律神経が乱れてしまいます。
自律神経が乱れると、本来体調を正常に戻す身体の機能が逆に働いてしまい様々な症状に繋がります。
鍼灸治療は、鍼やお灸の刺激を調整することで、交感神経が優位な時は副交感神経を高め、副交感神経が優位に時には交感神経を高めることで体を本来の状態に導くことが出来ます。
原因がわからないが不調を感じる方は、一度当院にご相談下さい。
(引用:カラダネ)
泉南郡 熊取にある
筋肉と関節の専門治療院
ゆかり整体整骨院
〒5900406 大阪府泉南郡泉南郡熊取町大久保東大久保東2丁目8−16
072-453-1558
エキテンの口コミちょっとずつ増加中https://www.ekiten.jp/shop_6770676/
ゆかり整体整骨院Facebook
https://ja-jp.facebook.com/%E3%82%86%E3%81%8B%E3%82%8A%E6%95%B4%E4%BD%93%E6%95%B4%E9%AA%A8%E9%99%A2-738480969545823/