むくみってなんでなるの?原因は?解消法は?と思ってる人いませんか?
中には塩分の取り過ぎをかかりつけの先生に指摘された方はいないでしょうか?
外で食べるラーメン最高なんですよね!でも、ものすごい塩分を使ってるんです。
塩分を摂りすぎると血液中の水分を血管やリンパ管の外に押し出してしまいます、よって余分な間質液を増やしてしまいますので、むくみという原因になってしまうのです。
他にも高血圧や脳血管障害、心筋梗塞などのリスクも高まるので過剰な摂取は控えたいところではありますね。
特に女性はむくみに悩んでいる方が多いです。
対処法としては、水分補給に関しては日中は多い目にして、夜は控えめにしてみましょう。
そして飲み物は冷たいものではなく出来るだけ温かい飲み物にしましょう。
整骨院で施術やマッサージを受けた後も、老廃物の排出を促すためにもコップに2杯ほどの水分を取るのが良いですね。当院ではカルシウムやミネラルが豊富なナチュラルミネラルウォーターの【マロっ】をご用意しておりますのでぜひ治療の一環として飲んでみて下さい。吸収も良いタイミングなので生活習慣病の予防にも繋がります。
またアルコールは血管内脱水の効果があるために、お酒を飲み過ぎてしまうと身体の水分量が減少し、血液濃度が高くなります。高くなった濃度を下げるには、毛管内に水分を取り込む必要があります。この時に取り込んだ水分がむくみとなるわけなんです。
なのでアルコールの取り過ぎも控える必要があります。でもそんな控えるようにと言われても逆にストレスが溜まってしまい体調を崩したりします。
なので、カリウムを多く含む食材を摂りましょう。トマトなどの野菜や果物、ビタミンB1を含む豚肉、玄米、蕎麦、落花生、大豆、うなぎなどです。
これらは水分代謝をスムーズにしてくれる働きがあります!
辛いものや味の濃いものはリンパ液濃度を高めますので、リンパ管の中にある老廃物が排出されにくくなってしまいます。
タンパク質やミネラルである特にカリウム、カルシウム、マグネシウムなどのバランスを考えた食事も取り入れていくのがオススメです。
また女性で月経前にむくみがきつく出る方には、ビタミンB6であるカツオ、マグロ、サンマ、鮭、肉類のレバー、バナナ、サツマイモも効果的ですね。
しかし注意点もあります。
カリウムの過剰な摂取は腎機能障害があると重大な問題になることがあります。
もし食事療法がわからない、ちょっと怖いなと思う方は専門家のアドバイスを受けて下さい。
Google検索
お問い合わせや予約の電話、またご来院時に道に迷わないように
上記クリックして頂ければ便利です。
泉南郡 熊取にある
筋肉と関節の専門治療院
ゆかり整体整骨院
〒5900406 大阪府泉南郡泉南郡熊取町大久保東大久保東2丁目8−16
072-453-1558
エキテンの口コミちょっとずつ増加中