認知症の初期症状4選
①物忘れ
物忘れは誰にでもあるものです。しかし、頻度が高くなってきた場合は認知症の初期症状の可能性が高いです。
例えば
何度も同じことを聞いてくる、話してくる
ゴミの回収日を忘れてゴミを出す日を間違える
同じものを何度も買ってくる
料理の味付けが変わる
置き忘れや忘れ物が増える
②気分が落ち込む
認知機能が低下すると、精神的に落ち込んだり、混乱したりする症状がみられます。
例えば
少しのことで怒るようになった
財布を置いた場所がわからなくなり人に盗まれたと言い出す
活気がなくなった
趣味や日々の習慣への興味がなくなってきた
③集中力の低下
認知症の初期症状として集中力が低下する場合があります。
例えば
計算がミスが増えた
運転中ぼーっとする
会話やドラマのストーリーの流れを追えなくなる
手芸や家事など集中力して最後まで出来なくなった
④時間や場所の感覚が乱れる
今いる場所、時間などの感覚が乱れることで、普段の生活習慣が行えなくなる場合があります。
認知症がある程度進行してから起きる症状ではありますが、初期段階でも起きる可能性があるため周りに注意してみてもらいましょう!
具体的には
今の日付がわからない
さっきまで電話していた人の名前がわからない
近所でも道に迷ってしまうことがある
思い当たる点が3つ以上ある方は要注意!