月経前症候群(月経前症候群)
月経前症候群(PMS)とは、月経前の3~10日の間続く精神的あるいは身体的症状で、月経開始とともに軽快ないし消失するものと定義されています。
☆原因
原因ははっきりとはわかっていませんが、女性ホルモンの変動が関わっていると考えられています。
排卵のリズムがある女性の場合、排卵から月経までの期間(黄体期)には、エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)が多く分泌されます。
この2つのホルモンは妊娠しやすいような身体を作る働きをしています。
そのため、月経前にはPMSのような妊娠超初期と似たような症状が現れるのではと考えられています。
また、この黄体期の後半、月経の少し前にたくさん出ていた卵胞ホルモンと黄体ホルモンが急激に低下し、脳内のホルモンや神経伝達物質の異常を引き起こすことが、PMSの原因とも考えられています。
しかし、脳内のホルモンや神経伝達物質はストレスなどの影響を受けるため、PMSは女性ホルモンの低下だけが原因ではなく多くの要因から起こるといわれています。
☆症状
精神神経症状として
・情緒不安定
・睡眠障害
・イライラ
・抑うつ
・不安
・眠気
・集中力の低下
自律神経症状として
・のぼせ感
・食欲不振、過食
・めまい
・倦怠感
身体的症状として
・腹痛、頭痛、腰痛
・むくみ
・乳房の張り、お腹の張り
この中でも精神神経症状が強く出る場合は月経前不快気分障害(PMDD)と呼ばれることもあります。
☆診断
上記症状が月経前に毎月現れ、月経開始後には和らぐことが特徴的です。
出た症状を細かく記録し、月経周期との関連を確認することでPMDDやうつ病など精神神経疾患でないことを確認します。
日本では月経のある女性の約70~80%が月経前に何らかの症状があります。特に思春期の女性ではPMSがより多いとの報告もあります。
☆治療法
薬に頼る治療法として
・排卵抑制療法(排卵を抑制する)
・低用量経口避妊薬(OC、低用量ピル)
などを用いることで排卵を抑制しホルモンの分泌をコントロールすることで症状を抑える方法です。
薬に頼らない治療法として
症状日記をつけ病状を把握することで対処しやすくなります。
うまくPMSと付き合うために気分転換やリラックスする時間を作ることが効果的です。
またカルシウムやマグネシウムを積極的に摂取し、カフェインやアルコールや喫煙は控えたほうがよいと言われています。
当院ではPMSでお困りの方には鍼灸治療をオススメしています。
鍼灸治療はお身体の免疫力をアップさせ、自然治癒力を高めます。
症状に合わせた経穴(ツボ)を用いて治療を行いますので自宅でセルフケアできる代表的な経穴(ツボ)をご紹介します。
①三陰交(さんいんこう)
三陰交は「婦人科の要穴」と言われ、生理・妊娠・出産・更年期など女性特有のカラダの変化によって引き起こさせる様々な不調。
特に生理痛・生理不順・不妊・逆子などの婦人科疾患によく用いられます。
【場所】
内くるぶしから指4本上、骨と筋肉の境目にあります。
ゆっくり呼吸しながら軽く指で圧迫してあげましょう。
温めるのも効果的です。
②関元(かんげん)
「気を整えるツボ」として知られており、婦人科の治療にもよく使われています。
生理痛が重い女性は、生理痛がはじまってからツボを押すのではなく、日ごろから温めたり、マッサージしていると過ごしやすくなります。
【場所】
おヘソから指4本分を下にいったところにあります。強く押しすぎると中の内蔵を圧迫していまうので摩ったり温めたりしましょう。
どちらの経穴(ツボ)も日頃から温めてあげると生理痛の緩和にも繋がります。
PMSは人によって出る症状が異なります。
症状にあった治療をすることで良い身体を目指します。
お困りの方は気軽にご相談下さいね。