ゆかり整体整骨院トップページ > ブログ&お役立ち情報

ブログ&お役立ち情報

泉南郡熊取町にある ゆかり整体整骨院が解説する 交通事故治療とは

2025.02.04

こんにちは!

ゆかり整体整骨院です。

交通事故で起こる「むち打ち」や「打撲」「捻挫」などの外傷、事故直後は特に痛みもなく、症状のない方もいらっしゃいますが、「大丈夫だろう」とほっておくと悪化するケースも多く、後遺症が残るケースもあります。

事故後にアドレナリンが出ていて痛みを感じにくいです。症状がなくても、後々後遺症が残るケースも。その時に痛みを訴えても時間が経ち過ぎると因果関係を証明できず、保険適用できなくなるので要注意!

また病院で骨の異常を検査するレントゲンで異常がみつからなくても、事故によって筋肉や靭帯が痛んでいる場合が多いので、痛みが出ていれば異常が見つからなくても早期からきちんと治療に通うことが大事です。

整骨院は筋肉と骨の専門家。

痛い所に湿布を貼ったり、痛み止めを飲むことは一時的に症状を抑えてくれますが、治している訳ではありません。

炎症が起こっている場合には炎症を抑えてあげ、筋肉や靭帯に損傷がある場合には負担がかからないように固定をしてあげるなど、自己治癒力が100パーセント発揮できるように手当てをしてあげることが、早期治癒に繋がり、後遺症を防ぐ手段です。

痛みやだるさを我慢して、家事や仕事など日常生活を送っていると「むち打ち」が「めまい」になったり、痛みやだるさが長引きます。

事故後はなるべく早くに病院や整骨院などで治療を開始しましょう。

ほんの些細なことでも気になることがある方はお気軽にお問い合わせ下さいね!

 

★店舗の雰囲気を知りたい人向け

Instagramへのリンク

★早速予約してみたいと思う人向け

予約リンク

★このお店はどこにあるんだろうか?

Googleマップのリンク

 

泉南郡 熊取にある

筋肉と関節の専門治療院

ゆかり整体整骨院

〒5900406 大阪府泉南郡泉南郡熊取町大久保東大久保東2丁目8−16

072-453-1558

泉南郡熊取町にある ゆかり整体整骨院が解説する 土用の日の体調不良

2024.10.23

10月20日から11月6日までこれは何の期間でしょうか?
そう!秋の土用の期間!

土用は畑を耕してはいけない。そう言われたりします。
春夏秋冬の間の期間、体にも様々なトラブルが起きやすい時期です。
宇宙レベルで物事が変わる期間。
農家の方は休む期間。
枯れたものが土にかえり新しい土に生まれ変わろうとしているタイミング。
だからそれを掘り返したりしてはいけない時期。

ようするにそういう期間に不調が起こる行動をとっている人がいる。
土用には免疫力を高める鍼灸がお勧め!
土用には体をいたわりましょうと言うことなんです!
特に脾臓が重要!

秋の期間に夏バテだと思ってない?
眠たくなったりする人はいますか?
胃腸の調子が悪くなったりしませんか?

脾臓はエネルギーに変える力を持っている。
脾臓が弱っていると食べ物が吸収されずに外に出てしまっている。
脾臓の作用は尿や水分の調節、血液のバランスも保っているので血圧にも影響が出たりします!
脾臓が働かないと下痢になりやすくなり、食べてもしんどい、腰痛がひどくなることもあります。
日本人はもともと脾臓が弱く、湿気に弱く、時には漢方の治療が用いられたりします。

「あ!心当たりある~」という方!

脾臓はエネルギーを作るところです!
しかし機能が弱まるとエネルギーが足りない、それによって不調が起こってしまっているということ!

このトラブル解決します!
詳しくはゆかり鍼灸整体整骨院まで!

ご予約はコチラ

地図はコチラ

 

泉南郡熊取町にある ゆかり整体整骨院が解説する 鍼灸治療とは

2024.09.07

いきなりですが【整体整骨院】とは?と聞かれると皆さんはどんなことをしてくれる場所と想像しますか?
具体的に何をしてくれるか知らない方も多いのではないでしょうか?
また整体整骨院とマッサージ店と何が違うのか?答えられる方も少ないと思います。

なので!今回は整体整骨院はどのようなところでどのようなことを行うのか?
具体的にお話していきたいと思います!

整骨院(接骨院)は古くは【ほねつぎ】などと呼ばれ、【柔道整復師】という国家資格所有者が施術を行う場所です。

柔道整復とは、柔術の「殺法」「活法」から派生した日本固有の伝統医療・伝承医療
現在では解剖学・生理学・運動学・整形外科学・臨床医学・病理学・公衆衛生学・関係法規など様々な知識を取り込み、骨格・栄養・精神を構築して施術を行っています。
なので柔道整復師とは「身体の土台となる根本から怪我の施術をするスペシャリスト」と言えるでしょう。

捻挫・挫傷・打撲・骨折・脱臼などの急性の症状の場合、健康保険を利用して施術が可能です。
また、該当しない施術に関しても自費診療にて対応もできますので一度ご相談ください!
つまり!整体整骨院では身体の問題(怪我)の発生から治癒まで責任をもって施術させて頂き、アフターケアやパフォーマンスの向上から予防まで幅広い範囲での対応ができる場所です。

さらに交通事故や労働災害も健康保険を使用した施術も可能です。

そこにプラスアルファ必要なのが鍼灸師です。
鍼灸治療では筋肉へのアプローチだけでなく、経絡を使った内臓諸器官や自律神経の調節、神経痛の緩和などを目的とした施術が受けられます。

柔整師の外からのアプローチと鍼灸師の内からのアプローチで身体の根本から整えて本来の能力を引き出します!

↑鍼灸治療の様子です↑

ご予約はこちらをクリック

当院までの地図はこちらをクリック

泉南郡熊取町にある ゆかり整体整骨院が解説する パーキンソン病とは

2024.09.03

パーキンソン病とは?

パーキンソン病は脳の異常によって起こる高齢者を中心とした病気で、中脳の黒質のドパミン産生細胞が減少することによって、筋肉が固くなったり、ふるえが起こります。まれに40歳以下で起こる場合もありますが、その場合は若年性パーキンソン病と呼びます。
パーキンソン病の原因

パーキンソン病は、黒質という部位にあるドパミンが減少することによって起こることをお伝えしましたが、ドパミンの量が減る原因については十分に解明されていません。

パーキンソン病の初期症状

①動作が遅くなる
歩く時に足を引きずったり、腕を振らないで歩きにくそうに動作がゆっくりになる。

②日常生活における違和感
歯磨きやお風呂などいつも出来ていたことができなくなる

③震え
じっとしている時でも震えが起こる

その他にも便秘、抑うつ、味覚障害、レム睡眠行動障害などの症状が出たします。

これらの症状は、パーキンソン病を疑う一つの可能性として考えて下さい。
特にパーキンソン病の初期症状として、安静時の震え(安静時振戦)が多くみられます。

また、パーキンソン病特有の症状があらわれる前に、多汗などの自律神経の乱れ、手足の痛みや痺れなど感覚に関する症状があらわれ始めます。

泉南郡熊取町にある ゆかり整体整骨院が解説する 足ツボと内臓の反射とは?

2024.08.09

足裏と内蔵の関係って知ってる?

足裏には内蔵のツボ!反射区があります!
反射区とは毛細血管の集まりで、臓器などの各器官の神経とつながっています!
そのため、反射区を刺激するとその反射区に該当する臓器や器官が活性化されます!

こんな感じ!

Screenshot

特に腎臓膀胱系のツボは要チェック!

なぜ腎臓膀胱系のツボが大事かというと腎臓とは尿管からの膀胱の代謝を高める場所で、体の中の毒素排出を担当してくれているからなんです!
尿が出なくなる病気が尿毒症って言われるのもそういうことなんですね。毒が出ないと命にもかかわります!

なので足裏の反射区を刺激すると気持ちいいというのは身体の中の内臓系の状況がじかに現れるんですね!
これをほっといて悪くなると病気として症状とともに自覚することができるんですがそんなんいやでしょ?
そうなる前に自分の体の悪くなりかけてるポイントや働きが弱くなっていたり負担がかかってくる場所をお知らせしてくれているのが実はツボ、東洋医学でいう経絡や経穴と呼ばれるところなんです!
なので体がそこを治療してほしいと訴えているサインなんです。
あなたは病気になって体が辛くなってしまってから治療するのと、そうなる前にしっかり体をチェックしケアしてあげて健康であり続けるのとどちらがいいですか?
自分を大事にすることは、人生をうまく生きている人は皆さんやってるコツなんです!

気になる方はコチラをクリックしたらご予約できます!

泉南郡熊取町にある ゆかり整体整骨院が解説する 夏バテ対策

2024.07.31

今すぐ出来る夏バテ対策

①味噌汁は夏場のパーフェクトドリンク

夏場のランチは、食欲がなくサラダだけという人も多いかもしれません。でも、一日中エアコンが効いた空間にいる人は、夏でもランチには温かい汁物が必須です!
特に味噌汁は、味噌やワカメなどから、汗から流れがちな塩分やミネラルも取れ、アサリやシジミなど貝類も入ったものなら、肝機能を高めるタウリンも豊富で、エアコンで冷えて弱った内臓を元気にしてくれます!

②スタミナ=肉は❌

夏場は冷たい食べ物や飲み物で胃腸が弱りやすいです。
そこでスタミナをつけようと、肉や魚(うなぎ)を食べると余計に胃腸に負担がかかり、逆効果なんですね!
疲労回復の効果があるビタミンB1は、豚肉に豊富とよく言われますが、ビタミンB1は玄米や豆類にも豊富なので枝豆などがオススメ!
それをサポートするのがタマネギ、ニンニク、ネギなどアリシンという成分が含まれている食べ物です!アリシンはビタミンB1と結合すると体内への吸収率がよくなり、疲労回復の効果が高まるんですね!

またトマトやきゅうりなどの夏野菜は、暑い時期に体にこもった熱を逃がす作用をもつ優れた食べ物です!
できれば暖かい料理にして食べましょう!

③夏でもしっかりお風呂に浸かる

夏の入浴はシャワーで済ませがちですが、夏もしっかりお風呂で浸かりましょう!
屋外が暑いため自覚がない人も多いのですが、体の芯はエアコンや冷たい飲み物で冷え切っています!
なのでお風呂で体の中から温めましょう!
お風呂の温度ですが、温めないとと思い40℃を超える熱い湯に浸かると交感神経が優位になり、寝つきが悪くなってしまうので、オススメは38℃程度のぬるい湯に10分〜30分くらい浸かると副交感神経が優位となってリラックスし、自律神経のバランスが整い、心身が元気になります!

#夏
#体調不良
#自律神経
#食べ物
#整体

はじめての方はこちらから。かんたんWeb予約 by RESERVA予約

コチラをクリック

1 2 3 4 5 6 45

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0724531558

営業時間外もLINEでご予約いただけます

住所
〒590-0406
大阪府泉南郡熊取町大久保東2-8-16
診療時間
月・火・水・金
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
木・日
アクセス
JR熊取駅から徒歩15分

0724531558

営業時間外もLINEでご予約いただけます

メニュー・料金
脊柱骨盤矯正
骨折・脱臼(オステオトロン)
腰の痛み
肩・首の痛み
鍼灸治療
サイトメニュー
スタッフ紹介
ブログ&お役立ち情報
WEB限定メニュー
院内設備
会社概要・アクセス・院内紹介
プライバシーポリシー

ゆかり整体整骨院

LINEでご予約お問い合わせ

  • 所在地

    〒590-0406
    大阪府泉南郡熊取町大久保東2-8-16

  • 診療時間

    月・火・水・金 9:00~12:00, 14:00~19:00
    土 9:00~14:00
    (祝日は通常営業)

  • 定休日

    木・日

  • アクセス

    JR熊取駅から徒歩15分

pagetop