ゆかり整体整骨院トップページ > 鍼灸

メニエール病

2018.05.08

こんにちは!

ゆかり整体整骨院の青木です。

最近メニエール病を患ってらっしゃる患者さんが来院されたのでご紹介。
メニエール病って何??
めまいをともなう耳の病気です。
耳の外側を外耳といいますが
メニエル病は「内耳の障害」で、
内耳の中の内リンパ液が過剰に多くなり、内耳が腫れた状態になります。
別名で「内リンパ水腫」ともいいます。
ほとんどが片側の内耳ですが、両耳の内耳に問題があるケースもあります。
難聴の原因にもなってしまう事もあります。
.
好発年齢
メニエール病を発症しやすい年齢は、
男女で異なります
男性だと30歳代〜50歳代までの発症が多く、
20歳代、60歳代が、これらの世代に続いて好発年齢となっております。
.
女性だと最多は40歳代。
30歳代、50歳代、がこれに続きます。
.
.
この年齢層。。。
皆さんお気づきでしょうか?
.
そうです、働き盛りの方や、家事や子育てで大変な方の年代です。
メニエール病の発症要因として、ストレスや忙しさなどが深く関わっていることが分かっています。
.
「若い女性がストレスでめまいを起こす疾患」。
世間ではメニエール病のイメージがこんな感じだと思われます。
.
もちろん女性に発症してしまう疾患ですが、
男性にも発症してしまうのがメニエール病です。
.
メニエール病の原因
メニエール病は、以前では30~50歳代の女性が多く発症すると言われていました。が
最近では働き盛りの男性、特に30、40歳代が発症することが増えているため、
「疲労」や「ストレス」が一番の要因ではないかと考えられています。
しかし、メニエール病が発症する原因は、まだ解明されていません。
疲労、ストレスのほかに、メニエル病の要因として考えられているものは
その人自身の几帳面な性格や、
生活習慣の乱れ、
ホルモンバランスの乱雑や自律神経の不安定、
などがあげられます。
その人自身の影響以外での要因は気候の変化です。
とくに寒冷前線が通過する際には、メニエール病を発症する人が非常に多くなるようです。
寒冷前線が通過する際の様な気圧の変化が大きい時には、
ストレスを溜めない、生活リズムを整えるなど注意が必要そうです。
.
メカニズム
内耳には、聴力に関わる『蝸牛』と、
体の平衡感覚に関わる『三半規管』という器官があります。
これら内耳の器官は内側がリンパ液でいっぱいで、健康な状態であればリンパ液は定量が保たれています。
しかし、そのリンパ液の量が増えすぎて、これらの器官が水ぶくれ状態になってしまうと、
めまいや難聴といった症状を引き起こします。
これがメニエール病になってしまう成り立ちです。
ただ、そのリンパ液が増えてしまう原因が現在、解明されていません。
.
聴力に関わる「蝸牛」が水ぶくれになると、難聴になります。
蝸牛に問題がなく、平衡感覚に関わる「三半規管」だけが水ぶくれになると、
難聴の症状は少なく、めまいの症状だけが出る場合もあります
.
症状
メニエール病の初期症状は、何の前触れやきっかけもなしで突然起こることがあります。
具体的な症状をご紹介します。
・回転性めまい
「めまい」とは、
「グルグル回っているように感じる(回転性めまい)」
「フワフワしたところを歩いているように感じる」
「頭自体がグラグラする」といった症状の総称です。その原因はいろいろです。
自分自身や周囲の景色が回っているように感じる回転性めまいを起こす代表的な病気に「メニエール病」があります。
内耳(特に三半規管)の膨張によって起こり(リンパ液の過増加)、耳鳴りや難聴などの耳の症状を伴います。
三半規管は、バランス感覚を調整する機能を持つため、三半規管の異常が「めまい」という症状を引き起こすことがあるのです。
・耳鳴り
めまいの発作と同時に、耳鳴りがするという人も多いです。
めまいの発作がおさまると、同時に耳鳴りも治まるようです。
しかし発作を何度も繰り返していると、めまいの症状がおさまっても、耳鳴りのみが続いてしまう人もいます。
・耳の閉塞感
例えばエレベーターで一気に高層階に上がったときや、
飛行機に乗ったときになる耳が詰まる様な状態のことです。
気圧が急激に変わったことにより起こり、通常は唾を飲み込むや、鼻をつまんでフンッとする。などの対処で治ります。
しかし、メニエール病による耳の閉塞感は病院での治療が必要です。
・難聴
めまいの発作とともに、一時的に難聴になる場合も多いです。
難聴の症状は、発作を繰り返し繰り返しになると、慢性化していくケースがあります。
メニエール病が原因の難聴では、
低い周波数の音が聞こえにくくなり、後から話しかけられても気付かないことが出てきます。
大きな音に関しては、「聴覚過敏」といって
聞こえすぎて不愉快に感じるという症状が現れることもあります。
・頭痛
押さえつけられたような圧迫感のある痛みを感じます。
内耳がダメージを受けたことにより、交感神経が異常に高ぶることで頭痛が起きます。
・吐き気
三半規管が損傷し体がフラフラするとともに吐き気を感じる人もいるようです。めまいがなくても、吐き気だけする場合もあります。
・傾斜感
めまいの発作を繰り返すうちに、平衡感覚に関わる三半規管がダメージを受け、
フワフワと体が浮いた様な浮遊感や体が傾いているように感じてしまいます。
・目振
眼球が左右に細かく振れる状態になり、目が回った様になります。
.

これらの症状が続いていくと、どの様のなるのでしょうか?
メニエール病は、初期、活動期、慢性期と大きくわけて3期に症状別に分類できます。
※もちろん個人差はあります
.
第1期:初期
主な症状:耳鳴りや耳の閉塞感や低音性難聴
めまいの発作前に、耳に症状が出る方が多い様です。
耳鳴りなどの症状を繰り返しているうちに、段々とめまいが起きます。
時折、急に激しいめまいを起こし、一気に難聴になる場合もあります。
初期では、他疾患の症状と類似する為、ドクターでもメニエル病と診断するのが難しい様です。
症状が一定していなく、個人差が大きいのも診断困難の理由のひとつです。
.
第2期:活動期
主な症状:めまい発作のリピート
めまい発作を繰り返す活動期と、何も起きない安定した休止時期を交互にむかえます。
このリズムは毎日、毎週、毎月、数ヶ月ごとと、とても個人差があるようです。
大体は活動期が2~3ヶ月です。
また、季節の変わり目や気候が影響するケースもあります。
何も起きない安定した状態の休止時期が続くと、治ったと思いがちですが、急に発作が起きることがあります。
.
第3期:慢性期
主な症状:難聴、耳鳴り
慢性期は、活動期と休止時期を長期間繰り返し、段々と症状が慢性化してしまった時期です。
めまい発作のリピートで、聴力に関わる器官の蝸牛がどんどんダメージを受け、聴力がどんどん低下していきます。
慢性期になると、激しい発作を思い出したり、考えてしまい、
安定している時も、人に会うのが怖かったり、家から出られなくなったり、、、
トラウマになってしまう方もいます。
.
診断してもらう方法は?
メニエル病の診断は、厚生労働省による診断基準が厳密に定められています。
.
「難聴、耳鳴、耳閉塞感などの聴覚症状を伴っためまい発作を反復する」
.
と定義されています。
ここで大事なのは、「反復する」というワードです。
めまいや耳鳴りなどの症状が一回起きただけでは、メニエル病とは判断できないのです。
この定義に症状がはまり、そして他疾患との疑いを除外出来て、そこで初めてメニエル病だ。との診断が下されます。
めまいが起こる病気は他にも多く存在します。
例として
「外リンパ瘻」「内耳梅毒」「聴神経腫瘍」「中枢性疾患」「突発性難聴」
などがあげられます。
これらの疾患は、めまいが出るという意味で、症状が似ています。
でも原因はそれぞれ異なり、治療方法ももちろん違います。
.
検査と治療
回転性のめまいや、急に耳が聞こえなくなった場合は、症状を自覚したら24時間以内に、すぐに病院を受診することを強くお勧めします。
初期の治療や対処が最も大切です。
受診する科は、耳鼻咽喉科、脳神経外科、内科、心療内科などです。.
.
メニエル病の主な治療方法は、
『薬物治療』
『生活習慣の改善』
です。
.
めまいや耳鳴りなどの症状を和らげる為の「対処療法」と、
再発予防の為の「予防療法」の二種類があります。
.
対処療法では症状に合わせて、薬が処方されます。
例>精神安定剤(抗不安薬)、血流改善薬、抗めまい薬、吐き気止め
.
予防療法では、ビタミン剤や漢方薬が使われるとのこと。
また生活習慣の改善はやはり効果があります。
適度の運動やバランスのいい食事、睡眠時間の確保が代表例です。
ストレスを溜めない様に日々、生活に工夫することも大事です。
当院はメニエール病に対して鍼灸治療を行っています。

泉南郡 熊取にある

筋肉と関節の専門治療院

ゆかり整体整骨院

〒5900406 大阪府泉南郡泉南郡熊取町大久保東大久保東2丁目8−16

072-453-1558

エキテンの口コミちょっとずつ増加中

https://www.ekiten.jp/shop_6770676/

ゆかり整体整骨院Facebook

https://ja-jp.facebook.com/%E3%82%86%E3%81%8B%E3%82%8A%E6%95%B4%E4%BD%93%E6%95%B4%E9%AA%A8%E9%99%A2-738480969545823/

#熊取で口コミの多い整骨院#出張治療もお任せ#鍼灸#骨盤矯正

 

 

 

頚腕症候群

2018.05.08

こんにちは!

ゆかり整体整骨院の青木です。

今日は頚腕症候群について
●どんな症状?

首,肩,腕全域から手指の疼痛,しびれ感,脱力感,知覚異常,手指冷感などを訴える状態が代表的な症状になります。

首から手指までの多彩な症状が出現するため漠然としていますが定義は様々なタイプに分かれます。

●頸椎部病変・・・首の骨の捻じれや骨の変形、頚椎から出ている神経根などの異常

●腕神経叢部病変・・・頚椎部から出た神経根が脊柱管を出て、鎖骨と第1肋骨の間を通り腋の下に到達するまでの間に神経線維を複雑に入れ替えて、最終的に上肢へ行く神経の束の損傷や病気による病変

●末梢神経病変・・・脳や脊髄などの中枢神経から、手指なに広がっている神経の異常。

上記などによるものもすべてまとめて頸肩腕症候群と呼ぶ場合もありますし、それ以外に頸肩腕部の「自覚症状があるが他覚的所見の乏しい障害」をいうこともあるのです。

「症候群(シンドローム)」という扱いとは同時に起こる一群の症候の事をまとめて言う場合もあります。症候論的診断が臨床的診断と呼ばれるのは,患者を診察した場所で,とりあえずつけられる判断であるからなのです。

こうしたことから、昔はこの病名がよく使われていましたが、最近ではあまり使われなくなっています。
事実、診療を続ける間に、診察やX線検査などで、原因となっている病気が明らかになることが多く、その場合、頸肩腕症候群の病名はなくなり、正しい診断名にかわります。

●原因・・・何が悪いのか?何をするとなってしまうのですか?

長期間にわたって,一定の姿勢が強制されつつ,肩・肘・手首・指を反復して過度に使用する労働で発生するいわゆる「使いすぎ」の状態で発病及び損傷する。

1960年代頃からキーパンチャーやタイピスト、ピアニストなどの繰り返し同じ姿勢から指を酷使する作業に従事する方の間に多発したのが始まりで,以後,スーパーマーケットのレジ作業員などの労働者の間にも多く発生することにより一般世間にも認知されるようになりました。

機械を使用しない職種でも,前かがみの姿勢で作業を続けたり,重量物を扱う場合,ベルトコンベヤ作業で作業密度の高い組立作業を行う場合や、保母の労働など上肢を狭い範囲で繰り返し使用する作業でも発生します。

近年は携帯電話やスマートホン、タブレットPCやラップトップPCの普及から症状の悪化が著しい。

●予防法・・・日常でのセルフケアー

何はともあれ「使わないこと」が何よりも予防であり、治療です。一定の時間での作業の中断やストレッチ動作による筋肉・腱・靭帯の柔軟性の維持が大切です!

もちろん腕や頸部だけではなく、姿勢を正しく維持するための適度な運動や筋肉トレーニングによる筋力アップも大切です。

正しい姿勢を維持しながらの有酸素運動(ジョギングやサイクリング、ウォーキング)を週に2・3回、時間にして30分前後くらいはしたいものです。

放っておいて症状が悪化すると、変形性頸椎症(へんけいせいけいついしょう)、頸椎椎間板(けいついついかんばん)ヘルニア、頸椎後縦靱帯骨化症(けいついこうじゅうじんたいこつかしょう)、胸郭出口症候群(きょうかくでぐちしょうこうぐん)などに症状は移行していきます。

筋・骨格系以外では、神経種や悪性リンパ腫などの神経系の悪性腫瘍でも痺れや疼痛、麻痺や異常感覚、異常知覚障害などもは発生するため運動や姿勢の改善を試みても改善が見られない場合は各種精密な検査が必要になってきます。

当院では鍼灸治療も行っているので頚腕症候群の患者さんには鍼灸治療を勧めています。

泉南郡 熊取にある

筋肉と関節の専門治療院

ゆかり整体整骨院

〒5900406 大阪府泉南郡泉南郡熊取町大久保東大久保東2丁目8−16

072-453-1558

エキテンの口コミちょっとずつ増加中

https://www.ekiten.jp/shop_6770676/

ゆかり整体整骨院Facebook

https://ja-jp.facebook.com/%E3%82%86%E3%81%8B%E3%82%8A%E6%95%B4%E4%BD%93%E6%95%B4%E9%AA%A8%E9%99%A2-738480969545823/

#熊取で口コミの多い整骨院#出張治療もお任せ#鍼灸#骨盤矯正

 



柔軟性チェックテスト

2018.05.08

こどもの頃に比べて体が硬くなっている…と感じることはありませんか。
体が硬いと疲れやすくなったりさまざまな部分に影響が出てきます。

今回は体が硬いことによる影響と自分の体の柔軟性が足りない箇所をチェックしていきましょう。

柔軟性を高めるストレッチも紹介しますね。



「筋肉が硬いと疲れやすい体に」
体の硬さはさまざまなことに影響してきます。

姿勢に影響すると血行が悪くなり、腰痛や肩こりを引き起こします。

ちょっと動くとすぐ疲れたり、おなかが出っ張ってきたという人も体の硬さ=柔軟性の低下が原因かもしれません。

柔軟性を高めると動きがスムーズになるだけでなく、怪我を防ぎ、疲れにくい体になっていきます。

またスポーツをしている人は、柔軟性がそのパフォーマンスに大きく影響します。

体が硬いということは、関節の可動域が小さくなってしまいます。

ダイナミックに動くことができず、結果パフォーマンスを下げてしまうのです。

さらに筋肉の硬さも柔軟性を左右します。

そして筋肉が硬くなると、体を動かすのにより多くの力が必要となるため、結果疲れやすくなってしまうのです。



「5つのポイントで柔軟性をチェック!!」

体の柔軟性は怪我の防止に繋がるだけではなく、腰痛や肩こりを防止する効果もあります。

体の硬さを測るテストで、体の緊張状態をチェックしてみましょう。

日頃運動習慣がない人もこれを機に試してみてはいかがでしょうか。



【5つの柔軟性チェック】

・背中や肩周り

前屈したとき、指先は床につかない

・腰や股関節

仰向けに寝て両手で右膝を抱えたとき、左足の膝裏が床から5cm以上浮く(左膝も同様に行う)

・太ももの前

うつぶせに寝て、右手で右足を持ち背中側に引き寄せたとき、右足のかかとがお尻につかない(左足も同様に行う)

・太ももの裏

仰向けに寝てひざを曲げずに右足を真上に上げたとき、足と床の角度が70度未満(左足も同様に行う)

・ふくらはぎ

仰向けに寝てつま先を上に向け、つま先を足首から体の方向に曲げたとき、10度以上曲がらない

これらの筋肉は、スポーツパフォーマンスに特に欠かせないと言われるものばかりです。

当てはまるものがあった人は、柔軟性が失われ筋肉が疲れやすく、怪我をしやすい状態になっている可能性があります。



柔軟性を高めるためにまずは体ほぐし

柔軟性を高めるためのトレーニングを紹介する前に、まずは「ほぐし体操」をやってみましょう。
全身の力を抜いて、体の上から順番に関節を動かしほぐしていきます。

簡単な動きばかりなので、仕事中に体をほぐしたいときにも便利です。



○上半身《手首とひじ、肩の関節を同時に緩める》

肩幅に足を開いて立ち、上半身を左右にひねってぶらぶらさせます

○両腕

肩幅に足を開いて立ち、両腕をぶらぶらさせます

○下半身

肩幅に足を開いて立ち、全身の力を抜いて右足を前後に大きく振る。

右足も同様に振る

筋肉が硬くなる原因は主に二つ。

ひとつは激しい運動の後のクールダウンが足りず、疲労が抜けていないこと。

そしてもうひとつは日常生活で筋肉をあまり使わず、同じ姿勢でじっとしていること。

動かさない筋肉はそのまま形状記憶され、その状態でコリ固まってしまいます。

結果血行を滞らせることになり、肩こりや腰痛の原因にもなってきます。

筋肉が硬い状態で柔軟性アップのトレーニングを行っても、柔軟性を正しく身につけることは難しくなります。

特に、筋肉をあまり使わずコリ固まってしまったという人は、はじめに準備運動として、このほぐし体操をしてみましょう。

リフレッシュ効果も期待できますよ。



柔軟性を高めたい筋肉は6ヶ所

健康の維持やスポーツパフォーマンスを上げるために、柔軟性を高めておきたい筋肉は6カ所あります。

自分はどの筋肉の柔軟性を高めると良いのかチェックしてみましょう。


・肩こりしやすい人やテニスなど肩関節を使うスポーツをする人は?
 背中や肩周辺

・腰痛を起こしやすい人は?
 腰周辺

・サッカーやテニスなど柔軟な動きが必要なスポーツをする人は?
 股関節周辺

・膝に痛みが出やすい人は?
 太ももの前

・ジョギングをする人は?
 太ももの後ろ(肉離れを起こしやすいため)とふくらはぎ



時間があるときには、この6カ所すべてをストレッチしましょう。

時間がないときでも、気になるところはしっかり伸ばしましょう。

これらの筋肉の柔軟性を保てば、日常の動作は確実にスムーズになります。

姿勢がよくなり、肩こりや腰痛の予防にもなります。



これだけ覚えればOK!柔軟性を高める四種類の簡単ストレッチ



柔軟性を高める4種類のストレッチをご紹介。

それぞれ30秒を目安にじっくり伸ばしていきましょう。

①脚の後ろ側のストレッチ

・ 両足を前後に開き、前脚のひざを少し曲げる。

・両手を前脚の太ももにおき、前傾姿勢で後ろの足のかかとを床につけた状態でひざをまっすぐ伸ばす。
(反対側も同様に)

②太ももの前側のストレッチ

・ まっすぐに立ち、左脚を後ろにひざから曲げる。

・左足の甲を左手で持ち、お尻へ引き寄せる。
(右脚も同様に)

③肩関節のストレッチ

・まっすぐに立ち、両手を背中の下(腰の辺り)で組む。

・両腕を後ろへまっすぐ伸ばしてキープ。

*胸を張って、肩甲骨を寄せるようにイメージしよう。

④体側部のストレッチ

・両足を肩幅程度に開いてまっすぐに立つ。

・右腕を頭の横に真っすぐ上げ、左手は腰に当てる。

・右腕を左斜め前に倒してキープ。
(反対側も同様に)



ストレッチの目的は、筋肉の柔軟性を高めてスポーツパフォーマンスをアップするだけではなく、血行の促進やリラクゼーション、疲れにくい体つくりや疲労回復の促進などにもつながります。

運動前だけではなく、体温が上がっている入浴後の習慣にするのがコツです。

身体機能と同様に、柔軟性も10代をピークに低下しますが、高齢になってもトレーニングによって柔軟性を高めることができます。

日頃スポーツをしない方も柔軟性を高めて日常生活のパフォーマンスアップを目指してみましょう!


泉南郡 熊取にある

筋肉と関節の専門治療院

ゆかり整体整骨院

〒5900406 大阪府泉南郡泉南郡熊取町大久保東大久保東2丁目8−16

072-453-1558

エキテンの口コミちょっとずつ増加中

https://www.ekiten.jp/shop_6770676/

ゆかり整体整骨院Facebook

https://ja-jp.facebook.com/%E3%82%86%E3%81%8B%E3%82%8A%E6%95%B4%E4%BD%93%E6%95%B4%E9%AA%A8%E9%99%A2-738480969545823/

#熊取で口コミの多い整骨院#出張治療もお任せ#鍼灸#骨盤矯正

 



				

円皮鍼

2018.05.08

こんにちは!

ゆかり整体整骨院の青木です。

今日は円皮鍼のご紹介です。

円皮鍼は鍼の一種なのですが、皆さんが想像する長い鍼ではなく、0.3mm~1.5mmほどのとても短い鍼で、体に貼り付けるタイプの鍼です。

主にシールで皮膚に貼り付けるのですが、勝手に鍼だけ外れる心配はないので安心してくださいね。

スポーツ選手も使っていますが、とても激しい運動にも耐えます。

 

通常の長い鍼では、体の奥の深いところにある筋肉や神経にアプローチできますが、この円皮鍼はせいぜい皮膚に刺激を与える程度となっています。 

そのため全く痛くないので、初めての方だけでなく、鍼が怖いと抵抗がある方も抵抗がなく受けていただく事ができます。

 

利点は貼ったままでも1週間程度貼り付けたままで、普段の生活を過ごすことができることです。

服をきたり、風呂にも入ったままも勿論できます。

貼っている間は持続的に刺激を与えてくれます。

皮膚に軽い刺激を与える程度ですが、皮膚を介して自律神経に影響を与えたり、貼った局所の血流を良くしてくれますので、内科的疾患や、特に整形外科的疾患の関節の痛みには良く効くと私自身感じています。

興味がある方は一度お声がけ下さいね!

 

泉南郡 熊取にある

筋肉と関節の専門治療院

ゆかり整体整骨院

〒5900406 大阪府泉南郡泉南郡熊取町大久保東大久保東2丁目8−16

072-453-1558

エキテンの口コミちょっとずつ増加中

https://www.ekiten.jp/shop_6770676/

ゆかり整体整骨院Facebook

https://ja-jp.facebook.com/%E3%82%86%E3%81%8B%E3%82%8A%E6%95%B4%E4%BD%93%E6%95%B4%E9%AA%A8%E9%99%A2-738480969545823/

#熊取で口コミの多い整骨院#出張治療もお任せ#鍼灸#骨盤矯正

 

変形性膝関節症と鍼灸治療

2018.05.08

立ち上がる時に痛い。

階段の昇り降りが痛い。

正座が出来ない。

膝が伸びない。

動き始めに痛い。

 

この様な症状がある方は変形性膝関節症のおそれがあります。

膝の変形は関節に負担が継続的に繰り返しかかることで起こります。

関節の軟骨がすり減り、膝関節周囲まで炎症が広がると、膝関節を包んでいる関節包の柔軟性が落ちて硬くなり動きが悪くなります。

初期には炎症が強いと膝関節内に水腫、いわゆる膝に水が溜まってきます。 

主な症状としては運動時の痛みが強く現れます。

症状が進むと骨と骨がぶつかり合う事で骨が変形し、骨棘が出来ます。

こうなると何もしなくても疼いたり、膝が完全に伸びなくなったり、逆に完全に曲げる事ができなくなってしまいます。

痛みが強いと歩かなくなってしまうので、膝の筋力が落ち更に関節に負担がかかると言った悪循環に陥ってしまいます。

鍼灸治療では膝の筋緊張を和らげ、膝の痛みを取り除き、関節の拘縮を予防する他にもパルスといった治療法で膝の筋肉を動かし、筋力を落ちないようにトレーニングする事も可能です。

まず痛みなく関節を動かしてあげ、徐々に筋力をつけて行きます。

変形の改善は難しいですが、痛みを取り除くだけでも、今まで以上にどこかに出かけたり行動範囲が広がりますよ!

 

泉南郡 熊取にある

筋肉と関節の専門治療院

ゆかり整体整骨院

〒5900406 大阪府泉南郡泉南郡熊取町大久保東大久保東2丁目8−16

072-453-1558

エキテンの口コミちょっとずつ増加中

https://www.ekiten.jp/shop_6770676/

ゆかり整体整骨院Facebook

https://ja-jp.facebook.com/%E3%82%86%E3%81%8B%E3%82%8A%E6%95%B4%E4%BD%93%E6%95%B4%E9%AA%A8%E9%99%A2-738480969545823/

#熊取で口コミの多い整骨院#出張治療もお任せ#鍼灸#骨盤矯正

 

美顔鍼灸

2018.05.06

こんにちは!

ゆかり整体整骨院の青木です。

今日は美容鍼について。

よく知られる様になった美容鍼。

東洋医学に使われる鍼を、美容を目的として行います。

顔に鍼をする美顔鍼が一般的です。

皮膚が新しく生まれ変わるサイクルをターンオーバーといいますが、これが乱れる事が肌のトラブルの原因といわれています。

鍼灸治療は新陳代謝を高めて、このターンオーバーのサイクルを改善する事で肌トラブルを改善していきます。

また直接顔にあるツボを刺激することが炎症反応を起こす事につながり、顔全体の血流を促進します。

血流をよくする事で目のクマが薄くなり、目立たなくなります。

ニキビも同様で、患部に直接働きかけるだけではなく、顔全体の血行を改善することで、ニキビの原因である熱や炎症が抑えられ改善の方向に導きます。(参考:カリスタ)

美顔鍼の効果

鍼の刺激で新陳代謝を高める事で血流が良くなり、老廃物の排出を高め、シミ、ほうれい線などを目立たなくする効果が期待できます。冷えや循環不全が原因のクマにも効果的です。

電気治療を併用して鍼を通し、筋肉を刺激すればしわやたるみを改善し、小顔効果を狙えます。

 

 

泉南郡 熊取にある

筋肉と関節の専門治療院

ゆかり整体整骨院

〒5900406 大阪府泉南郡泉南郡熊取町大久保東大久保東2丁目8−16

072-453-1558

エキテンの口コミちょっとずつ増加中

https://www.ekiten.jp/shop_6770676/

ゆかり整体整骨院Facebook

https://ja-jp.facebook.com/%E3%82%86%E3%81%8B%E3%82%8A%E6%95%B4%E4%BD%93%E6%95%B4%E9%AA%A8%E9%99%A2-738480969545823/

#熊取で口コミの多い整骨院#出張治療もお任せ#鍼灸#骨盤矯正

婦人科疾患

2018.05.03

こんにちは!

ゆかり整体整骨院の青木です。

本日は鍼灸治療と婦人科疾患について。

婦人科疾患の多くの原因は、ホルモンバランスの崩れや慢性的な冷え、血液の鬱滞が起こる事で体内の気血の循環が悪くなることが原因と考えられています。

鍼灸治療の刺激は近年の研究で、自律神経を介した気血などの循環を改善したり、女性ホルモンの分泌に影響を与えることがわかってきています。

婦人科疾患に効果があるとされる代表な鍼灸治療の適応として、生理痛・月経前症候群(頭痛・肌荒れ・不眠)・逆子・子宮内膜症・子宮筋腫・つわり・不妊が挙げられます。

主に体の状態を整える治療になりますので、当院はしっかりお話を聞かせていただいた上で、鍼の刺激も心地いい強さ、お灸やホットパックでリラックスできる治療を心がけています。

ちょっとした不定愁訴も気軽にご相談ください。

泉南郡 熊取にある

筋肉と関節の専門治療院

ゆかり整体整骨院

〒5900406 大阪府泉南郡泉南郡熊取町大久保東大久保東2丁目8−16

072-453-1558

エキテンの口コミちょっとずつ増加中https://www.ekiten.jp/shop_6770676/

ゆかり整体整骨院Facebook

https://ja-jp.facebook.com/%E3%82%86%E3%81%8B%E3%82%8A%E6%95%B4%E4%BD%93%E6%95%B4%E9%AA%A8%E9%99%A2-738480969545823/

#熊取で口コミの多い整骨院#出張治療もお任せ#鍼灸#骨盤矯正

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0724531558

営業時間外もLINEでご予約いただけます

住所
〒590-0406
大阪府泉南郡熊取町大久保東2-8-16
診療時間
月・火・水・金
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
木・日
アクセス
JR熊取駅から徒歩15分

0724531558

営業時間外もLINEでご予約いただけます

メニュー・料金
脊柱骨盤矯正
骨折・脱臼(オステオトロン)
腰の痛み
肩・首の痛み
鍼灸治療
サイトメニュー
スタッフ紹介
ブログ&お役立ち情報
WEB限定メニュー
院内設備
会社概要・アクセス・院内紹介
プライバシーポリシー

ゆかり整体整骨院

LINEでご予約お問い合わせ

  • 所在地

    〒590-0406
    大阪府泉南郡熊取町大久保東2-8-16

  • 診療時間

    月・火・水・金 9:00~12:00, 14:00~19:00
    土 9:00~14:00
    (祝日は通常営業)

  • 定休日

    木・日

  • アクセス

    JR熊取駅から徒歩15分

pagetop